...彼女は子持ちだけど、とても強い女性だ...
...最近、この町に子持ちの家族が引っ越してきた...
...彼は子持ちを隠していたが、最後には本当のことを話した...
...子持ちの女性に対する偏見がまだまだ存在する...
...彼女は子持ちの子供たちとともに、楽しそうにショッピングをしていた...
...女房は子持ちながら...
泉鏡花 「海異記」
...家持ち子持ちのする事ではないと云ふ激しい反感が切(しき)りに起された...
伊藤野枝 「乞食の名誉」
...コンナに多勢(おおぜい)の子持(こもち)になってもやはり浮気はやまんと見えるネ」というと...
内田魯庵 「最後の大杉」
...この子持ち乞食を...
江戸川乱歩 「吸血鬼」
...その折ヘルバルトはもう相当(かなり)の子持ちであつたが...
薄田泣菫 「茶話」
...三人の子持であるという事を寸紅堂の主人が何時か上京の序(ついで)に話した...
高浜虚子 「漱石氏と私」
...間歇(かんけつ)的ではあつたが、五年も六年も商売をしてゐたお蔭で、妊娠の可能率が少ないだけに、尚更(なほさ)ら何か奇蹟(きせき)のやうに思へる人の妊娠が羨(うらや)ましかつたり、子持の女が、子をもつた経験のないものには迚(とて)も想像できない幸福ものであるやうに思へたりしてならないのであつた...
徳田秋声 「チビの魂」
...思いがけない一人の子持ちとなっていて...
中里介山 「大菩薩峠」
...つまり男一人女三人の子持ちであった...
野村胡堂 「胡堂百話」
...主水はもう二人の子持ちで...
久生十蘭 「鈴木主水」
...徳山が又お菓子持参...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...子持ちの若夫婦の心持です...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...近所の子持ちへ触れを廻してすっかり寺小屋を仕立てた...
山本周五郎 「おもかげ抄」
...もう三人の子持ちだった...
山本周五郎 「寒橋」
...侍長屋の子持ちのやつなどに...
山本周五郎 「末っ子」
...たとえば子持縞(こもちじま)に錠を染め出すとか...
夢野久作 「街頭から見た新東京の裏面」
...上の寝台(ねだい)へ来たのは子持の婦人らしいと思つて居た...
與謝野寛、與謝野晶子 「巴里より」
...氏範(うじのり)らの若者輩(わかものばら)をお使い願わしゅう存じまする」「よい子持ちだの...
吉川英治 「私本太平記」
便利!手書き漢字入力検索