...嬉々として元気に泳ぎつづけていたからである...
海野十三 「火葬国風景」
...嬉々として、もう汗だらけになつて...
千家元麿 「自分は見た」
...變化された大きな祝福に滿ちた朝景色の中を面白く嬉々として歩いてゆく...
千家元麿 「自分は見た」
...魚どもは誰に見せようといふ衒ひも無く自由に嬉々として舞ひ遊ぶ...
太宰治 「お伽草紙」
...彼等は十分間の自由に嬉々として...
豊島与志雄 「エスキス」
...如何にも嬉々として楽しそうだった...
豊島与志雄 「蛸の如きもの」
...その蓆の上へ、嬉々として、お客様気取りに坐り込んでいるのは、この界隈(かいわい)のお河童や、がっそうや、総角(あげまき)や、かぶろや、涎(よだれ)くりであって、少々遠慮をして、蓆の周囲に立ちながら相好(そうごう)をくずしているのは皆、それらの秀才と淑女の父兄保護者連なのであります...
中里介山 「大菩薩峠」
...柱を囲んで幾人かの人が嬉々として語り合っているのを見ます...
中里介山 「大菩薩峠」
...嬉々として其の傘下に集まるは決して偶然でない...
中島徳藏 「巽軒先生喜壽の祝辭」
...女たちは嬉々としてしやべつてゐた...
萩原朔太郎 「ラムネ・他四編」
...皆嬉々として活溌に遊んでゐるのは可愛らしく...
濱田耕作 「沖繩の旅」
...この新しい仕事に嬉々として...
火野葦平 「花と龍」
...くだもの売りの御婆さん達娘達が嬉々として生を楽しんでゐる...
平野萬里 「晶子鑑賞」
...恰で出陣の軍馬のやうに勇ましく急な登り坂に差しかゝつても嬉々として鬣を振り...
牧野信一 「夜見の巻」
...嬉々として泳いでゐる金魚で色取られてゐるホテルの中庭を...
正宗白鳥 「雨」
...ロバはロバなりに嬉々として小さい鈴でもシャンシャンならしながら小走りぐらいは厭わないのよ...
宮本百合子 「獄中への手紙」
...嬰児(あかご)は嬉々としていた...
吉川英治 「新書太閤記」
...嬉々として友と飲んでいる...
吉川英治 「梅里先生行状記」
便利!手書き漢字入力検索