...哀韻嫋々(でう/\)...
岩野泡鳴 「泡鳴五部作」
...遥かに余韻(よいん)嫋々(じょうじょう)たる風韻(ふういん)を耳にするであろう...
海野十三 「発明小僧」
...再び嫋々(じょうじょう)と...
大阪圭吉 「寒の夜晴れ」
...余音嫋々(じょうじょう)として絶えざるの感あり...
高浜虚子 「子規居士と余」
...秋風嫋々(じょうじょう)と翼を撫(な)で...
太宰治 「竹青」
...縷々嫋々として喋りまくったが...
ドストエーフスキイ 神西清訳 「永遠の夫」
...晴、春風嫋々...
永井荷風 「荷風戰後日歴 第一」
...春風嫋々...
永井荷風 「荷風戰後日歴 第一」
...微風嫋々...
永井荷風 「荷風戰後日歴 第一」
...余音嫋々(よいんじょうじょう)としてその一曲が吹き終った時に...
中里介山 「大菩薩峠」
...貞奴のあの魅惑のある艶冶(えんや)な微笑(ほほえ)みとあの嫋々(じょうじょう)たる悩ましさと...
長谷川時雨 「マダム貞奴」
...なほ嫋々たる余音を断たないといふほどの心で人を驚かすほどのことはないが...
平野萬里 「晶子鑑賞」
...「余韻嫋々――」などと云つて笑つた...
牧野信一 「毒気」
...艶花(あでやか)にして嫋々(なよなよ)とした立ちすがたであったのです...
三上於兎吉 「艶容万年若衆」
...嫋々(じょうじょう)としてあたたかな...
吉川英治 「江戸三国志」
...嫋々(なよなよ)と...
吉川英治 「私本太平記」
...嫋々(じょうじょう)としてもの淋しい遍路(へんろ)の鈴(りん)が寂寞(せきばく)をゆすって鳴る……...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...諸口さんの嫋々(じょうじょう)とした...
蘭郁二郎 「※[#「氓のへん/(虫+虫)」、第3水準1-91-58]の囁き」
便利!手書き漢字入力検索