例文・使い方一覧でみる「嫁菜」の意味


スポンサーリンク

...薄紫の嫁菜の花は所嫌わず紛々と...   薄紫の嫁菜の花は所嫌わず紛々との読み方
芥川龍之介 「素戔嗚尊」

...いまに可愛い嫁菜が咲きます...   いまに可愛い嫁菜が咲きますの読み方
泉鏡花 「薄紅梅」

...師走の山路に、嫁菜が盛りで、しかも大輪(おおりん)が咲いていた...   師走の山路に、嫁菜が盛りで、しかも大輪が咲いていたの読み方
泉鏡花 「歌行燈」

...稲束(いなたば)の根に嫁菜が咲いたといった形...   稲束の根に嫁菜が咲いたといった形の読み方
泉鏡花 「唄立山心中一曲」

...嫁菜とか薺(なずな)とか蓬(よもぎ)とか芹とかそれぞれ名があるが...   嫁菜とか薺とか蓬とか芹とかそれぞれ名があるがの読み方
高浜虚子 「俳句とはどんなものか」

...ある日学校の付近の紅梅をえがいてみたが、色彩がまずいので、花が桃かなんぞのように見えた、嫁菜(よめな)、蓬(よもぎ)、なずななどの緑をも写した...   ある日学校の付近の紅梅をえがいてみたが、色彩がまずいので、花が桃かなんぞのように見えた、嫁菜、蓬、なずななどの緑をも写したの読み方
田山花袋 「田舎教師」

...嫁菜(よめな)少々...   嫁菜少々の読み方
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」

...ひたし物の嫁菜は苦(にが)かった...   ひたし物の嫁菜は苦かったの読み方
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」

...草刈(くさかり)の鎌(かま)を遁(のが)れて確乎(しつか)と其(その)株(かぶ)の根(ね)に縋(すが)つた嫁菜(よめな)の花(はな)が刺立(とげだ)つた枝(えだ)に倚(よ)り掛(かゝ)りながらしつとりと朝(あさ)の濕(うるほ)ひを帶(おび)て居(ゐ)る...   草刈の鎌を遁れて確乎と其株の根に縋つた嫁菜の花が刺立つた枝に倚り掛りながらしつとりと朝の濕ひを帶て居るの読み方
長塚節 「土」

......   の読み方
長塚節 「長塚節歌集 上」

...東京辺の嫁菜(よめな)摘みも同じような趣きではあるが...   東京辺の嫁菜摘みも同じような趣きではあるがの読み方
正岡子規 「病牀苦語」

...実(み)は嫁菜(よめな)...   実は嫁菜の読み方
正岡子規 「墨汁一滴」

......   の読み方
三好達治 「短歌集 日まはり」

...第十八嫁菜(よめな)飯春になって野へ嫁菜が出ましたら軟(やわらか)い若芽を摘んで塩湯で一旦(いったん)湯煮て水へ二...   第十八嫁菜飯春になって野へ嫁菜が出ましたら軟い若芽を摘んで塩湯で一旦湯煮て水へ二の読み方
村井弦斎 「食道楽」

...夕飯には「嫁菜」を飯に焚(た)き込んで喰べた...   夕飯には「嫁菜」を飯に焚き込んで喰べたの読み方
山本周五郎 「青べか日記」

...二〇)米乏し春寒き灯に粥(かゆ)を炊く米桶の底掻く音や春の雨淋雨や今日も嫁菜を摘む男〔二〇〕今日は非常な暴風だった...   二〇)米乏し春寒き灯に粥を炊く米桶の底掻く音や春の雨淋雨や今日も嫁菜を摘む男〔二〇〕今日は非常な暴風だったの読み方
山本周五郎 「青べか日記」

...嫁菜(よめな)を踏みながら群(むらが)る苡(くさだま)の下を潜(くぐ)って青蛙(あおがえる)に飛びついた...   嫁菜を踏みながら群る苡の下を潜って青蛙に飛びついたの読み方
横光利一 「日輪」

...――芹(せり)・嫁菜(よめな)・野(の)みつばなどを」「えっ...   ――芹・嫁菜・野みつばなどを」「えっの読み方
吉川英治 「日本名婦伝」

「嫁菜」の読みかた

「嫁菜」の書き方・書き順

いろんなフォントで「嫁菜」


ランダム例文:
頭人   開田   罷免  

【初心者向け】AI画像でクリスマスカードを作ろう🎄日本語文字を入れる方法と文字化け対策

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
危険性   後継者   変化球  

スポンサーリンク

トップへ戻る