...コンディヤックの感覚主義をば或る意味では之と全く反対の極に立っているメヌ・ド・ビランの主意的観念論――直覚主義――にまで媒介する契機に相当していなければならなかったから...
戸坂潤 「イデオロギー概論」
...今や――文献概念が之を媒介することによって――この体系(成果)の概念との交通路を見出した...
戸坂潤 「科学方法論」
...文化を世界的に運搬媒介するという問題だ...
戸坂潤 「クリティシズムと認識論との関係」
...我と汝という個人をば媒介する或るものを持って来なければならぬ...
戸坂潤 「現代唯物論講話」
...又論理を媒介態に致すべく媒介するものでなければならぬ...
戸坂潤 「現代唯物論講話」
...之から媒介することは即ちすでに媒介して了ったことだというように...
戸坂潤 「現代唯物論講話」
...如何に外界の否定的対立を肯定的に媒介するにしても...
戸坂潤 「現代唯物論講話」
...かくて判断はその還元性に於て実在と通路とを媒介する*...
戸坂潤 「性格としての空間」
...判断は一般に実在と通路とを媒介するから...
戸坂潤 「性格としての空間」
...労働手段体制と労働力技能とを実地に媒介する社会的な技術等価物は...
戸坂潤 「日本イデオロギー論」
...ポイエシスを通して現れ来るものでなければならない(真の実践はいつも行為的直観を媒介するものでなければならない)...
西田幾多郎 「絶対矛盾的自己同一」
...人倫的共同を制約乃至媒介する秩序や法則についてはすでに明かに斷言しうる事であるが...
波多野精一 「時と永遠」
...主観を客観に媒介するということでなければならぬ...
三木清 「哲学入門」
...客観的実証的なものを自己に媒介することによって真に論理的になるのである...
三木清 「哲学入門」
...かくして行為は過去をも未来をも現在に媒介する...
三木清 「哲学入門」
...そして主体と環境とを媒介するものが技術である...
三木清 「哲学入門」
...主体と主体との行為的聯関を媒介するのである...
三木清 「哲学入門」
...それを媒介する人がなく...
和辻哲郎 「鎖国」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??