...管絃舞樂の娯(たの)しみの外には...
高山樗牛 「瀧口入道」
...科学を娯楽に応用するのは危険です...
太宰治 「惜別」
...娯楽として見るにはあまりにリアルな自然そのものの迫力が強すぎるような気がする...
寺田寅彦 「映画雑感(4[#「4」はローマ数字、1-13-24])」
...処がそう云った娯楽は...
戸坂潤 「現代哲学講話」
...之に因んで娯楽的要素と風俗性というものも文学の面白さの要因として挙げられた...
戸坂潤 「哲学の現代的意義」
...娯楽の世界を支配している...
中井正一 「脱出と回帰」
...銀座天金の旦那池田氏も古書珍本の蒐集を第一の娯しみにせらるゝ方なりといふ...
永井荷風 「古本評判記」
...さうして其犠牲を即座に払へば、娯楽の性質が、忽然苦痛に変ずるものであると云ふ陳腐な事実にさへ気が付かずにゐた...
夏目漱石 「それから」
...娯まれてゐた嵐山の眺望が失はれたのは...
野上豐一郎 「桂離宮」
...およそ食事の如きは普通かかる場所に於ける娯楽の一とする所なるに...
野中到 「寒中滞岳記」
...娯楽としての芸術である...
萩原朔太郎 「詩の原理」
...「娯楽よみうり」へ電話...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...娯樂について生活を樂しむことを知らねばならぬ...
三木清 「人生論ノート」
...娯樂といふものは...
三木清 「人生論ノート」
...このものは結局娯樂であると思はれてゐるのである...
三木清 「人生論ノート」
...註云、客歳春夏之際、吾公嬰疾辞職、而至冬大痊、幕府下特恩之命、賜邸於小川街、而邸未竣重修之功、公来居丸山荘、荘園鉅大深邃、渓山之趣、為不乏矣、公日行渉為娯、故結末及之...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...ことに時代の波は民衆娯楽の方面にも容赦なく押し寄せて...
山本笑月 「明治世相百話」
...それでよいか、父として、人間として)更に又、(娯(たの)しめ、娯しめ、今だけでなく、永くこの人生を...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
便利!手書き漢字入力検索