...威勢よく燃えているのを見済して...
寺島柾史 「怪奇人造島」
...家だけは威勢よく駈(か)け出したが...
徳田秋声 「足迹」
...威勢よく投げこまれた飛礫のようなのもあれば...
豊島与志雄 「一つの愛情」
...前の川をどんどと威勢よく流れる水の音なんぞが...
中里介山 「大菩薩峠」
...やっしし」米友はこういう掛け声をして極めて威勢よく駈け出して行きました...
中里介山 「大菩薩峠」
...いや全く、盗賊という商売は、手数のかかる厄介な商売だ――人に戦争をさせて、大金を儲(もう)けようという忠公などはああして、小威勢よく、天下晴れた顔をして飛び廻っているのに――なるほど、どちらから行っても、泥棒は馬鹿のする仕事で、割に合わないことこの上なし……なんぞと、愚痴を考えていながらも、昨夜の疲れがあるものですから、七兵衛はうとうとと夢路に迷い込みました...
中里介山 「大菩薩峠」
...それでも彼は昼間は威勢よく馬を曳いて出た...
長塚節 「太十と其犬」
...これをこうしろ――と威勢よくやっておくんなさい」ガラッ八の八五郎は...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...畜生奴(ちくしやうめ)ツ」「痛いツ」平次の手は威勢よくガラツ八の背をなぐつたのです...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...若くも威勢よくもあるのですが...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...威勢よく根岸に歸つて來て...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...橋の上を生存者のリヤカーがいくつも威勢よく通つてゐた...
原民喜 「鎮魂歌」
...トントンと威勢よく梯子段を昇つて行きました...
牧野信一 「お父さんのお寝坊」
...威勢よくセリあげられているダシの上に人が乗りたがるのに似た現象であって...
三好十郎 「恐怖の季節」
...槇子は威勢よく首筋を切った...
矢田津世子 「罠を跳び越える女」
...「一走りでございます」煙といっしょに、威勢よく、宿院の軒を出た目明しの万吉...
吉川英治 「鳴門秘帖」
...城太郎は威勢よく...
吉川英治 「宮本武蔵」
...清人は、威勢よく、涙の顔をこすって、仕事場へ這入って行った...
吉川英治 「山浦清麿」
便利!手書き漢字入力検索