...このお姫さまが、みんなの言うように、たちのわるい魔女だとは、どうしても考えられません...
ハンス・クリスチャン・アンデルセン Hans Christian Andersen 矢崎源九郎訳 「旅の仲間」
...大伴(おほとも)の若菜姫なんといふのが殊の外贔屓(ひいき)なんです...
泉鏡花 「いろ扱ひ」
...私は高等を出たら姫路の中学にやってもらえると思い込んでいた...
井上貞治郎 「私の履歴書」
...まず食物をオホゲツ姫の神にお求めになりました...
稗田の阿禮、太の安萬侶 武田祐吉訳 「古事記」
...我々には姫君がただ眠っていられるとしか...
橘外男 「ウニデス潮流の彼方」
...『舞姫』の発表――一時は文壇の評論界を席巻した概があつた...
田山録弥 「紅葉山人訪問記」
...その中に一(ひ)ときわすぐれて背の高いのは京姫の――真珠色の物の芽のような姿でした...
野村胡堂 「奇談クラブ〔戦後版〕」
...京姫の話を打ち切って...
野村胡堂 「奇談クラブ〔戦後版〕」
...八五郎の形容したアノー姫が平次の前へ...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...いかにも伝説のありげな黒姫山が何か遠いような感じで見えた...
堀辰雄 「晩夏」
...ありったけの馳走を姫の前に並べろ...
林不忘 「若き日の成吉思汗」
...「大名の姫君にも似るべきほどの結構なもの」というのは...
三田村鳶魚 「中里介山の『大菩薩峠』」
...それはニナール姫の馬の世話をしてゐる馬丁のアルライだつたからです...
宮原晃一郎 「ラマ塔の秘密」
...「以前の八の宮様の姫君で...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...この姫君のように可憐で肉身とより思えぬ人を得たことは観音の利益であると信じて尼君はお礼詣りをするのであった...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...彼(か)のいひなづけの許(もと)に行(ゆ)き給ふ中の一人二人(ひとりふたり)の姫達のために私はいたましき気の致し候(さふらふ)...
與謝野寛、與謝野晶子 「巴里より」
...戦火の山を降りた三人の幼い姫たちであった...
吉川英治 「新書太閤記」
...はっきりと姫は答えた...
吉川英治 「親鸞」
便利!手書き漢字入力検索