...行家義広等の窮鳥を猟夫の手に委すに忍びざりき...
芥川龍之介 「木曾義仲論(東京府立第三中学校学友会誌)」
...もし散兵戦闘を小隊長に委すべからずとせば...
石原莞爾 「戦争史大観」
...あるは神命アカイアの手中に我を委すべきや』堅甲光るヘクトール...
ホーマー Homer 土井晩翠訳 「イーリアス」
...暗に此の大任を伊藤侯に委するの内勅を得るの手段を盡さむことを求めたるに...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...斷じて之れを他人に委する能はずと...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...暗に此の大任を伊藤侯に委するの内勅を得るの手段を尽さむことを求めたるに...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...断じて之れを他人に委する能はずと...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...会計全権を挙げて委するが如き失策に陥る時は...
蜷川新 「天皇」
...土を噛みつつ地の下でき狂ふに委すべし!*やがてそやつが悪業の...
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogoli 平井肇訳 「ディカーニカ近郷夜話 後篇」
...残るところはこれを神々に委す...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
...余事はみなこれを運命に委す...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
...扇の要(かなめ)に噴水を立てるのは天一天勝(てんいちてんかつ)に委す...
夢野久作 「近世快人伝」
...讀者の解釋に委すことが出來るのは時代小説の大きな特徴である...
吉川英治 「折々の記」
...わしは寺へ移る」「あとは」「そちがやれ」「軍も諸政も」「一切ここはそちに委す」「かまいませぬか」「ただしわしが今夜言ってきかせたことだけは以後踏みはずすな...
吉川英治 「私本太平記」
...いくら委すと仰せ下されても」「時運はたえまなく動いているのだ...
吉川英治 「私本太平記」
...あとの者の一存に委すしかない...
吉川英治 「私本太平記」
...三軍の指揮を委すというなら...
吉川英治 「平の将門」
...私は貴女が容易(たやす)く身を委すたびに飛行機のプロペラのこわれたように扁平な地球からころげ墜(お)ちるような大陸的な叫声を出すのを知っているのです...
吉行エイスケ 「孟買挿話」
便利!手書き漢字入力検索