...妙覚尼が武州公を佛菩薩の化身(けしん)だと云い...
谷崎潤一郎 「武州公秘話」
...「見し夜の夢」の作者妙覚尼(みょうかくに)は武州公の容貌(ようぼう)...
谷崎潤一郎 「武州公秘話」
...妙覚尼も云う通り図抜(ずぬ)けて大きい彼の魁偉(かいい)な容貌が...
谷崎潤一郎 「武州公秘話」
...妙覚尼の筆に成る「見し夜の夢」の観察とは著しく相違した点があり...
谷崎潤一郎 「武州公秘話」
...たゞ妙覚尼は直接此の夫人を知っていた訳ではないから...
谷崎潤一郎 「武州公秘話」
...おいたわしいことじゃ」妙覚寺に妙心房といって評判の高い僧があった...
中里介山 「法然行伝」
...源ノ義経が吉野へのがれて来たときにも、妙覚院の主僧、横川ノ覚範(かくはん)が、鎌倉の恩賞に欲心をおこして、義経を追いおとしたことがある...
吉川英治 「私本太平記」
...二条妙覚寺(みょうかくじ)の内に在(あ)るぞ...
吉川英治 「新書太閤記」
...妙覚寺へ向った第二軍は...
吉川英治 「新書太閤記」
...衝突は西の築土(ついじ)の角あたりから始まって、猛烈な白兵戦を展じ、哨戒(しょうかい)の一小隊を衝きくずして、惣門のやや近くまで迫ったが、ひとたび明智方の中堅(ちゅうけん)がそれを顧みて、「小癪(こしゃく)な」と、槍を揃えて来るや、ほとんど、歯も立たないほど突き立てられ、長門守父子(おやこ)も傷を負うし、小勢の味方は半数に打ち減らされてしまったので、「この上は、妙覚寺へ参って、信忠卿と一手にならん」と、道をかえて奔(はし)り出した...
吉川英治 「新書太閤記」
...二条妙覚寺は近い...
吉川英治 「新書太閤記」
...今し妙覚寺を発せんとしているとき...
吉川英治 「新書太閤記」
...明智方では、信忠の手勢が、妙覚寺を脱して、二条城へたてこもろうとは、少しも予期していなかった...
吉川英治 「新書太閤記」
...妙覚寺のほうを振り向いた...
吉川英治 「新書太閤記」
...そして妙覚寺の大門を包囲したが...
吉川英治 「新書太閤記」
...妙覚寺にはまだ敵が残っているという沙汰に...
吉川英治 「新書太閤記」
...たれか妙覚寺の土塀に...
吉川英治 「新書太閤記」
...妙覚寺に宿っていた信長を訪ねた...
和辻哲郎 「鎖国」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??