...毎度ながら如才ないものだと感服した...
辰野隆 「芸術統制是非」
...横着なような如才ないような複雑な気持が...
谷崎潤一郎 「客ぎらい」
...………」貞之助は相手の如才ない言葉にほっとして...
谷崎潤一郎 「細雪」
...隙間(すきま)があれば何処へでも喰(く)い込んで行くと云った風な如才ない男であるから...
谷崎潤一郎 「細雪」
...へんに如才ないようにまたは愚鈍なようにも見せるのでした...
豊島与志雄 「白塔の歌」
...時にはやや如才ないことを言ってみたりして...
中里介山 「大菩薩峠」
...如才ないところがある...
中里介山 「大菩薩峠」
...さうして坂氏の悧巧な如才ない態度を見て世を容易に渡るにはあゝでなければ成らぬものかと思つた...
長塚節 「記憶のまゝ」
...四十五六――充分に圓熟した肉體と智慧の持主らしく、如才ないくせに、いかにも尤もらしい阿星右太五郎でした...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...彼女は実に如才ない...
長谷川時雨 「豊竹呂昇」
...世故にたけた如才ない医者が甘くさえしてやれば患者が悦ぶと思って矢鱈に甘味をつける水薬同様...
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogolj(Николай Васильевич Гоголь) 平井肇訳 「死せる魂」
...これまでとてチチコフの如才ない応対の気持よさは十二分に認めていながら...
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogolj(Николай Васильевич Гоголь) 平井肇訳 「死せる魂」
...如才ない受け答えをしようとして...
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogolj(Николай Васильевич Гоголь) 平井肇訳 「死せる魂」
...この地位までのぼって来た判官は如才ないものであった...
本庄陸男 「石狩川」
...あの人はそういう如才ない人だし...
三宅花圃 「藪の鶯」
...如才ない応対振り...
山本笑月 「明治世相百話」
...如才ない柴田勝家は...
吉川英治 「新書太閤記」
...その礼儀に対して、この若い都会人たちは、(柳生も、如才ない)とか、(怖れをなして敬遠した)とか、(大した人物もいないらしい)とかいう風に、自己満足な解釈を下して、得々(とくとく)と、旅の垢(あか)を洗っている――今し方、親しく足で踏んで、小柳生城の外廓から、土俗人情を実地に見て来ている武蔵にとっては、彼らのそうした得意さと勝手な受け取り方が、笑止でならなかった...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索