...彼女は人の好悪がはっきりしている...
...好悪に関係なく、客観的な視点で物事を判断する必要がある...
...友人の好悪が同じだから仲良くなれそうだ...
...彼は好悪が分かれるような行動をよくとる...
...美味しさに一喜一憂するのではなく、自分の好悪に合わせて食べることが大切である...
...好悪(かうを)の如何(いかん)を超越した批判(ひはん)の沙汰(さた)に移らねばならぬ...
芥川龍之介 「雑筆」
...それらの人々に対する僕の好悪(かうを)を示したものである...
芥川龍之介 「僻見」
...この数篇の文章は僕の好悪を示す以外に...
芥川龍之介 「僻見」
...作家と絵の出来栄(できばえ)について何の好悪(すききらひ)も持たない今の成金のなかには...
薄田泣菫 「茶話」
...愛憎好悪のいづれもの人生の姿であり人間の力ではないか...
種田山頭火 「其中日記」
...利害・好悪・欲求が夫々衝突する場合に限られる...
戸坂潤 「現代哲学講話」
...好悪の容貌の研究という理論だ...
豊島与志雄 「椎の木」
...好悪の二字に落ちて参ります...
夏目漱石 「創作家の態度」
...いかに無頓着(むとんじゃく)な人間でもこの点において全然好悪を持っていない人はありません...
夏目漱石 「創作家の態度」
...一銭一厘たりとも好悪によって支配さるべきではない...
夏目漱石 「文芸委員は何をするか」
...すなわち好悪(こうお)...
夏目漱石 「文芸の哲学的基礎」
...なおひろがって作家自身の好悪となり...
夏目漱石 「無題」
...この曖昧(あいまい)なところがまたお延の堀に対する好悪(こうお)の感情をそのままに現わしていた...
夏目漱石 「明暗」
...「好悪(こうあく)の良(りょう)は夜気(やき)に萠(きざ)す」と...
新渡戸稲造 「自警録」
...それは単なる趣味の好悪(こうお)...
萩原朔太郎 「詩の原理」
...又好悪ノ出来ルト云フコトナリ...
穂積陳重 「法窓夜話」
...柳家三亀松の「芸」への好悪は別として...
正岡容 「艶色落語講談鑑賞」
...詳しくいえば個人の体質と、天分と、教育と、境遇と、霊性と、性欲と、好悪と、年齢とに関係する問題である...
与謝野晶子 「鏡心灯語 抄」
便利!手書き漢字入力検索