...好尚(こうしょう)...
W・S・モーゼス William Stainton Moses 浅野和三郎訳 「霊訓」
...純印度の上品な趣味好尚を味わってもらうために...
相馬愛蔵、相馬黒光 「一商人として」
...といふよりも渓谷が狭くて人家や田園のないのが私の好尚にかなつたのであらう...
種田山頭火 「行乞記」
...一種の実感もしくは卑俗なる好尚を以て文学に対する国民の意なるか...
綱島梁川 「国民性と文学」
...とにかくこうした映画で日常教育されている日本現代の青年男女の趣味好尚(こうしょう)は次第に変遷して行って結局われわれの想像できないような方向に推移するに相違ない...
寺田寅彦 「映画雑感(4[#「4」はローマ数字、1-13-24])」
...詐謀僞術を挾みて強て多數の好尚に阿ねるは...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...詐謀偽術を挟みて強て多数の好尚に阿ねるは...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...一般の好尚は薄物(うすもの)...
内藤湖南 「染織に關する文獻の研究」
...趣味好尚に至るまで...
中里介山 「大菩薩峠」
...然(しか)しあまり自分の好尚に溺(おぼ)れて遣(や)り過ぎた痕迹(こんせき)を残したのもないとは云われません...
「木下杢太郎著『唐草表紙』序」
...趣味から云えば己の芸術眼を下げて下劣な好尚に投じようし...
夏目漱石 「道楽と職業」
...夫と懸け離れた好尚を有(も)っている細君は...
夏目漱石 「道草」
...人の好尚の變化は決して計るべきものに非ざれば...
福沢諭吉 「帝室論」
...外國製衣類の好尚が續く限りは...
エム・ケー・ガンヂー 福永渙訳 「印度の婦人へ」
...私はこれを人間性の最も素朴な要素である美への好尚に帰して考えたい...
松濤明 「山想う心」
...どういう好尚から...
宮本百合子 「鴎外・漱石・藤村など」
...緒余(しょよ)に『四つの海』を著した抽斎が好尚の一面は...
森鴎外 「渋江抽斎」
...時來れば包みても包みがたきは人の好尚なるらむ...
森鴎外 「舞姫」
便利!手書き漢字入力検索