...好個の台石を見出すのである...
芥川龍之介 「侏儒の言葉」
...――「麒麟(きりん)」の冒頭の数頁は直(ただ)ちにこの興味を与へる好個(かうこ)の一例となるであらう...
芥川龍之介 「文芸的な、余りに文芸的な」
...まさに好個の山水図であった...
上村松園 「中支遊記」
...水田に好個の日本的画趣を与へる...
高村光太郎 「智恵子抄」
...好個の記念品たるを失はない...
種田山頭火 「行乞記」
...それにもかかわらず物理学をデモンストレートする先生がたはなかなかこの目前の好個の問題を手に取り上げて落ち着いて熟視しようとはしないのである...
寺田寅彦 「日常身辺の物理的諸問題」
...自ら兩樣の意匠ありて好個の對照を爲せり...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...自ら両様の意匠ありて好個の対照を為せり...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...さるが故に今日(こんにち)の吾人(ごじん)に対してもなほ永久なる恋愛の詩美を表現する好個(こうこ)の象徴として映ずる事を妨げざるなり...
永井荷風 「江戸芸術論」
...然(しか)れども時代の好尚(こうしょう)と画工が技能の円熟とによりてやがて好個の山水風景画を制作するに至れり...
永井荷風 「江戸芸術論」
...好個(いい)焚付けになる上に...
羽志主水 「越後獅子」
...この「秋」の少し以前に書かれた「蜜柑」(大正八年)「沼地」(大正八年)も好個の短篇である...
堀辰雄 「芥川龍之介論」
...殊に「蜜柑」は好個の短篇と言ふにとどまる...
堀辰雄 「芥川龍之介論」
...いかに移り変って行くかを示すべき好個の一例ということが出来る...
柳田國男 「野草雑記・野鳥雑記」
...彼が篠田に与へたる同じ書簡の一節は襄の為めに好個の弁護者たるに足れり...
山路愛山 「頼襄を論ず」
...怒らずして怒る者以上に怒る好個の千両役者であります...
夢野久作 「鼻の表現」
...壁額に嵌った十七世紀の銅版画と好個の対照をなし...
横光利一 「旅愁」
...『古事記』のうちに我々はその好個の例証を発見する...
和辻哲郎 「日本精神史研究」
便利!手書き漢字入力検索
アクセス集中