...奥床しい門構えの家だった...
芥川龍之介 「玄鶴山房」
...奥床しい門構えの家だった...
芥川龍之介 「玄鶴山房」
...世帯を知ったようで奥床しい...
泉鏡花 「婦系図」
...別段説明を聞かないでも解(わか)るほど露骨であって詩人の奥床しさを欠いておる...
内田魯庵 「美妙斎美妙」
...安い方を望むとは何という恬淡(てんたん)で奥床(おくゆか)しい人柄でしょう...
梅崎春生 「ボロ家の春秋」
...奥床しい構えであった...
谷崎潤一郎 「少年」
...奥床(おくゆか)しい思いがする...
中里介山 「大菩薩峠」
...奥床(おくゆか)しくも自(みずか)らを卑下(ひげ)している...
夏目漱石 「草枕」
...なにやら奥床しい...
久生十蘭 「奥の海」
...また品がよく奥床(おくゆか)しかったから...
久生十蘭 「平賀源内捕物帳」
...むかしはどんなにか美しかったであろう奥床しい眼差の中にも...
久生十蘭 「葡萄蔓の束」
...ただ質素であると云ってしまうにはあまり奥床しく思われる...
堀辰雄 「恢復期」
...何とも言えず奥床しく...
堀辰雄 「かげろうの日記」
...奥床(おくゆか)しい點が無いのだ...
三島霜川 「平民の娘」
...小ざっぱりと奥床しげに出来ている...
森鴎外 「雁」
...ちょっと奥床しい色合いというものだろう...
山本周五郎 「長屋天一坊」
...時代後れがかえって奥床(おくゆか)しい気もしたものだ...
山本笑月 「明治世相百話」
...奥床しさ全く比較にならないが...
山本笑月 「明治世相百話」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??