...奥の院の問題ではない...
W・S・モーゼス William Stainton Moses 浅野和三郎訳 「霊訓」
...奥の院は幽邃森厳(ゆうすいしんげん)である...
泉鏡花 「遺稿」
...あと三方はまばらな農家を一面の畑の中に、弘法大師奥の院、四十七町いろは道が見えて、向うの山の根を香都良川が光って流れる...
泉鏡花 「怨霊借用」
...卑怯な若い男のその後の消息をも合せて調べてみてはどうでしょうか? 能勢の妙見山は奥の院を出てから...
大倉※[#「火+華」、第3水準1-87-62]子 「むかでの跫音」
...その中へやわらかに包んで奥の院が納めてある)まで達するには...
岡倉覚三 村岡博訳 「茶の本」
...そして奥の院のほとりにでも柴の庵を結んで一大事の修行をしようと...
谷崎潤一郎 「三人法師」
...奥の院から下りて来る...
中里介山 「大菩薩峠」
...奥の院から大見晴らしへ通る木の根の高い細道へ...
中里介山 「大菩薩峠」
...奥の院から山脊(さんせき)を走るところの樺木科の多い大見晴らしへの道は...
中里介山 「大菩薩峠」
...そしてそれが常泉寺の奥の院の庭であるのを知った時...
堀辰雄 「三つの挿話」
...奥の院への坂径をまつしぐらに駈け登つて行く牝馬の後ろ姿を土塊に似た眼玉でどんよりと見あげてゐた...
牧野信一 「夜見の巻」
...寂しい寺領の奥の院で自由に暮した...
室生犀星 「性に眼覚める頃」
...山住奥の院の常光房は...
柳田国男 「山の人生」
...これらはみな大津の奥の院の土の色と似たところがある...
横光利一 「琵琶湖」
...鞍馬の奥の院へ行って...
吉川英治 「宮本武蔵」
...これから奥の院まで...
吉川英治 「宮本武蔵」
...奥の院へ行ったら...
吉川英治 「宮本武蔵」
...奥の院の登り口となる崖道の断削(きりそ)いだ一方に...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??