...樂人は二組ありて、代る代る演奏す...
ハンス・クリスチアン・アンデルセン Hans Christian Andersen 森鴎外訳 「即興詩人」
...そのとき音楽を奏す...
井上円了 「欧米各国 政教日記」
...医師はいわずや快楽を以て食すれば麁食(そしょく)も体を養うべけれども心痛は消化を害し滋養品もその功を奏する少しと...
内村鑑三 「基督信徒のなぐさめ」
...ありのまゝに、その由を言へば、さらば、今一つ奏せむ、耳を澄まして聞けとて、再び奏す...
大町桂月 「南洲留魂祠」
...万歳楽(まんざいらく)や延喜(えんぎ)楽を奏するとかいうことは...
丘浅次郎 「教育と迷信」
...「チャリネは生ける人間の肉体を以て合奏する音楽なり...
谷崎潤一郎 「金色の死」
...四月四日日曜で早朝楽隊が賛美歌を奏する...
寺田寅彦 「旅日記から(明治四十二年)」
...協会の今後の音楽会に彼の旋律(メロディー)を少し演奏するのを...
ロマン・ローラン Romain Rolland 豊島与志雄訳 「ジャン・クリストフ」
...それを演奏する鍵盤よりも劣っている...
ロマン・ローラン Romain Rolland 豊島与志雄訳 「ジャン・クリストフ」
...伝記めきたる説明かへつて簡古(かんこ)の功を奏することあり...
永井荷風 「小説作法」
...されば之に代って昭和時代の東京市中に哀愁脉々たる夜曲を奏するもの...
永井荷風 「巷の声」
...断髪洋装の女子と共に蓄音機の奏する出征の曲を聴いて感激を催す事は...
永井荷風 「正宗谷崎両氏の批評に答う」
...これも管絃(かんげん)を奏する人と同じく錦の袖無(そでなし)を着ていた...
夏目漱石 「行人」
...クラシック共に演奏するという店へ入ってみた...
古川緑波 「甘話休題」
...反対な効果を奏するのである...
牧野信一 「妄想患者」
...」我儘者は凱歌を奏する態度で答へた...
水上瀧太郎 「貝殼追放」
...胸を引き裂く悔恨の情を消さうとでもするやうな騷がしい調子を奏する無數の管絃樂(オーケストラ)の雜然たる響きと亂れ合つた...
ピエル・ロチ Pierre Loti 吉江喬松訳 「氷島の漁夫」
...魏軍の奏する楽の音や万歳の声が絶えまなく沸(わ)き立っている...
吉川英治 「三国志」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??