...素直に切支丹宗門(きりしたんしゅうもん)を奉ずるものだと白状した...
芥川龍之介 「じゅりあの・吉助」
...つまり僕は文章上のアポロ主義を奉ずるものである...
芥川龍之介 「文章と言葉と」
...この傘張の翁(おきな)も天主の御教を奉ずる人故...
芥川龍之介 「奉教人の死」
...新教を奉ずる外國人なるべし...
ハンス・クリスチアン・アンデルセン Hans Christian Andersen 森鴎外訳 「即興詩人」
...神意を奉ずることさえできれば...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...等しく比較神話学説を奉ずる者の間に於て...
高木敏雄 「比較神話学」
...朗々の聲衆に呼び騷を制し神明の命を奉ずる列王の宣言聞けと命下(くだ)す...
ホーマー Homer 土井晩翠訳 「イーリアス」
...私ども今日倭歌のうへで奉ずる写生道は...
中村憲吉 「頼杏坪先生」
...公に奉ずる道だということを能(よ)く教えねばならぬ...
新渡戸稲造 「教育の目的」
...事実当時の最も過激な攘夷論は藩士および浪士団の奉ずるところであったのにたいして...
服部之総 「尊攘戦略史」
...その國民の奉ずるところ信ずるところは仁義忠孝の教であつて...
福澤諭吉 「明治三十一年三月十二日三田演説會に於ける演説」
...十七世紀に支那に宣教したナヴワレッテがキリスト教を奉ずる支那人に聞いたは...
南方熊楠 「十二支考」
...いわゆる南インドの尊者(サン)トメ派は唐代に支那に入った景教と同じくネストリウスの宗見を奉ずる故...
南方熊楠 「十二支考」
...唯一人佛を奉ずる者有て密かに食を與ふ...
南方熊楠 「詛言に就て」
...(c)なかんずくマホメット教を奉ずる人民は...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
...彼は自分の奉ずる宗教においてははなはだ迷信的で...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
...之には女性尊重主義(フエミニズム)を奉ずる或男の学者の書いた熱烈な宣言が載つて居る...
山本宣治 「婦人雑誌と猫」
...自分の奉ずる帝室がそっくり賀名生(あのう)の捕虜となってしまっては...
吉川英治 「私本太平記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??