...宛先 東京市麹町区三番町六四 第一福四萬館発信地 千葉県夷隅郡御宿 上野屋旅館今日は朝ハガキを書いたつきりでしたね...
伊藤野枝 「書簡 大杉栄宛」
...文壇的には狭量偏固な鎖港攘夷党であっても...
内田魯庵 「美妙斎美妙」
...後ろからは攘夷家が圧迫する...
大隈重信 「明治文明史上に於ける福沢翁」
...波夷羅神将の出来上がった時...
高村光雲 「幕末維新懐古談」
...「夷官の来たり居るや...
徳富蘇峰 「吉田松陰」
...伯夷の爲めに傳を書くばかりでなしに...
内藤湖南 「章學誠の史學」
...其の後蝦夷は着々山背大兄王の勢力を削いで...
内藤湖南 「聖徳太子」
...まず蝦夷ということに腹をきめて出帆し...
中里介山 「大菩薩峠」
...攘夷の煽動者にしていた...
蜷川新 「天皇」
...そのとき内地と蝦夷を結ぶメインルートが大阪を起点として瀬戸内海...
服部之総 「望郷」
...東蝦夷からぐるりとまわって古潭(こたん)の難所を抜け...
本庄陸男 「石狩川」
...その同じ運命が蝦夷地にいる家中のものを待っている...
本庄陸男 「石狩川」
...滔々天下変為夷...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...アイヌの中にもこの神あること『蝦夷(えぞ)風俗彙聞(いぶん)』に見ゆ...
柳田国男 「遠野物語」
...「夷狄(いてき)を討つ……先生が仰しゃるのは……それは蒙昧(もうまい)の説だ」「おれは思う……まあ黙れ」「これだ...
山本周五郎 「新潮記」
...水戸といえばいま攘夷論の本陣として誰知らぬ者もない...
山本周五郎 「新潮記」
...初秋の夷隅川、そして、折折に来るのは、白い光の鳥、自由と幻想(ヴイジヨン)の鳥、おお、私の心の中の一羽の鴎...
與謝野晶子 「晶子詩篇全集拾遺」
...根が北狄(ほくてき)の夷兵であるから...
吉川英治 「三国志」
便利!手書き漢字入力検索