...年若き夫婦連れの者あり...
石井研堂 「釣好隠居の懺悔」
...その時分はマダ今ほど夫婦連れ立って歩く習慣が流行(はや)らなかったが...
内田魯庵 「三十年前の島田沼南」
...例の七番の夫婦連れの使ひ歩きもした...
高濱虚子 「續俳諧師」
...其後夫婦連れで例の西石垣(さいせき)の千本(ちもと)へお茶漬を一度食べに行つた時も...
高濱虚子 「俳諧師」
...三藏は昨日夫婦連れで家を探しに出たと聞いた時...
高濱虚子 「俳諧師」
...月給十五圓で壹圓の雪駄か」「だけれどもあれ位のにして置けば三月や四月は穿(は)けるわ」「それもさうだねえ」其夜夫婦連れで直ちに雪駄を買つて歸りラムプの下で手から手に取り交されて「あの二圓のは本當によかつた...
高濱虚子 「俳諧師」
...今日は日曜日のお天気で浴客が多かつた、大多数は近郷近在のお百姓連中である、夫婦連れ、親子連れ、握飯を持つて来て、魚を食べたり、湯にいつたり、話したり寝たり、そして夕方、うれしげに帰つてゆく、田園風景のほがらかな一面をこゝに見た...
種田山頭火 「行乞記」
...同宿の若い夫婦連れがあとからはいって来た...
寺田寅彦 「雨の上高地」
...同宿の若い夫婦連れがあとからはいつて来た...
寺田寅彦 「雨の上高地」
...丁度ヘルムホルツも学位を受けに来合せて夫婦連れで二晩泊った...
寺田寅彦 「レーリー卿(Lord Rayleigh)」
...子供の手を引いた夫婦連れや...
徳田秋声 「足迹」
...他(ひと)の金を貰って夫婦連れで遊んで歩くように思われても...
夏目漱石 「明暗」
...辨慶(べんけい)が夫婦連れで來ても通すこつちやねえ」ガラツ八の八五郎は...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...弁慶(べんけい)が夫婦連れで来ても通すこっちゃねえ」ガラッ八の八五郎は...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...錢形の親分が夫婦連れで來たつて...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...金貸を殺したんですぜ――銭形の平次親分が夫婦連れで来たって外に下手人(げしゅにん)があるわけはねエ――」「待ってくれよ...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...甘い夫婦連れは、見せかけの派手な色彩に眩惑され、あの家のなかに、どんなすばらしい生活があるのだろうと、勝手な想像をしていたが、麻布の家における、わが石田家の日常は、渋谷のバラック生活の伝統をそのままひきついだ、なんの変哲もないものだった...
久生十蘭 「我が家の楽園」
...一番小鳥を余計にお買いになるのは若い御夫婦連れで……」という話...
夢野久作 「街頭から見た新東京の裏面」
便利!手書き漢字入力検索