...やはり太夫元(たゆうもと)をやってみとうございます...
中里介山 「大菩薩峠」
...こちらの太夫元に...
中里介山 「大菩薩峠」
...二人までぶっつかって来ましたよ」「珍しい人……誰?」「一人は両国の女軽業の太夫元のお角さん……」「いやな奴」お絹は心からお角を好いていない...
中里介山 「大菩薩峠」
...太夫元に木戸を閉めさせ...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...四「誰も外へ出た者はあるめえな」「へエ」太夫元の藤六は...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...太夫元の藤六夫婦は相模(さがみ)のもの...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...太夫元の藤六夫婦は相模(さがみ)のもの...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...一体誰がお松を殺したんでしょう」太夫元の藤六は...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...その聲に應じて、ゾロゾロと出て來たのは、太夫元の權次郎、竹乘りの倉松、囃方(はやしかた)の喜助、それに女が二三人、朝といつても、かなり陽が高くなつてゐるのに、思ひ切つて自墜落(じだらく)な風を、ズラリと裏木戸に並べたものです...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...追い出すようにと太夫元へねじ込んでいるという噂さえもありました...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...それは太夫元がふと恐しい密謀を洩れ聞いたので...
長谷川時雨 「竹本綾之助」
...髷を細く結(ゆ)った、四十あまりの男は、丁寧(ていねい)に、菊之丞の前に挨拶して、「大分、時刻が遅うござりますが、太夫元の方で、是非お耳に入れて、お喜ばせ申した方がいいと申しますので、出ましたが、――」と、言いながら懐中(ふところ)から、書類のようなものを取り出して、「まあ、御覧なさいませ、初日から、五日目まで、高土間(たかどま)、桟敷ももうみんな、売切れになりました」菊之丞は、拡げられた香盤(こうばん)をのぞき込む...
三上於菟吉 「雪之丞変化」
...太夫元は大阪の吉田卯之助氏...
山本笑月 「明治世相百話」
...ほくほくものの太夫元は...
吉川英治 「江戸三国志」
...先生」「太夫元の先生」「曲独楽(きょくごま)の小屋にいる易者の先生」「先生ッてば」「寄ってらッしゃいよ」鬼灯(ほおずき)を舌に浮かせてさえずりました...
吉川英治 「江戸三国志」
...太夫元にもきっぱりと断っておくれ――...
吉川英治 「江戸三国志」
...太夫元を代表して懸合(かけあ)いに来た遊び人(にん)態(てい)の男も...
吉川英治 「江戸三国志」
...太夫元から頼まれて...
吉川英治 「江戸三国志」
便利!手書き漢字入力検索