...小室は如斯場合にも猶丹濃の態度に目を留めてか天晴れな壯年よと感嘆した...
伊藤左千夫 「古代之少女」
...天晴れ父の仇敵(かたき)を討ちね」ト...
巌谷小波 「こがね丸」
...天晴れ上流の客あしらひをしてゐるつもりのケチくさい小利口の大馬鹿野郎どもに...
太宰治 「お伽草紙」
...こう云う場合いつでも金策の計畫を立てるのは杉に定って居て一寸聞くと天晴れ妙案で尤もらしく...
谷崎潤一郎 「The Affair of Two Watches」
...半兵衛は(天晴れだ)と...
直木三十五 「寛永武道鑑」
...武蔵が「天晴れな若者」と惜しんだのも尤(もっと)もである...
直木三十五 「巌流島」
...天晴れな思案じゃ」斉彬は...
直木三十五 「南国太平記」
...天晴れの志士気取りでいるけれど...
中里介山 「大菩薩峠」
...大将の近藤なんぞも、島原から綺麗(きれい)なのを引っこぬいて、あちらこちらへ手活(ていけ)の花としてかこって置くというじゃがあせんか、うまくやってやがら」四谷とんびが、指で丸い形をこしらえながら、こう言って狂い出したものですから、三人の壮士も、もう黙って聞いてはいられなくなって、南条力が、「これこれ旅の老人――君はどなたか知らんが、近藤勇の同郷とか名乗っておられる、それでどうして、さように近藤の棚卸しをするのだ、もとより近藤だとて聖人君子ではないが、君のいうところによると、一から十まで金銭で動く無頼漢としか映っていないようだ、拙者も知っているが、近藤はそういう下品な人物ではない、彼の書いた書もある、詩もある――百行所依孝与忠(百行の依る所は孝と忠となり)取之無失果英雄(これを取つて失無くんば果して英雄)英雄縦不吾曹事(英雄は縦(よ)し吾曹(わがそう)の事にあらずとも)豈抱赤心願此躬(豈(あに)赤心を抱いて此の躬(み)を願はんや)立派なものじゃないか、志も正しいし、謙遜の奥床しさもある、書もなかなかよく書いていた、天晴れの豪傑だ...
中里介山 「大菩薩峠」
...天晴れの女丈夫に仕上げたのであった...
野上豊一郎 「パリの地下牢」
...天晴れ直次も男なりけりと御心だけに賞めて賜はるが本望...
一葉 「暗夜」
...まア、しかし、おれの弱点をついて、洒落た手紙でおれを釣りよせるなんてえのは、敵ながら天晴れ...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...天晴れなお手のうち...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...「旗本退屈男」は天晴れ殆んど何も知らずに出て...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...「天晴れな修業者と見た...
牧野信一 「天狗洞食客記」
...落語家圓朝にしてはじめていい得る天晴れなギャグとおもう...
正岡容 「我が圓朝研究」
...天晴れ乞食長屋を作り...
夢野久作 「街頭から見た新東京の裏面」
...麻裃(あさがみしも)を着せたなら天晴れ何万石の若殿様にも見えるであろう...
夢野久作 「名娼満月」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??