例文・使い方一覧でみる「天晴れ」の意味


スポンサーリンク

...でなきゃアあんな高尚な言葉を使へる訳はないものね」天晴れ洞察振りを...   でなきゃアあんな高尚な言葉を使へる訳はないものね」天晴れ洞察振りをの読み方
添田唖蝉坊 「乞はない乞食」

...こう云う場合いつでも金策の計畫を立てるのは杉に定って居て一寸聞くと天晴れ妙案で尤もらしく...   こう云う場合いつでも金策の計畫を立てるのは杉に定って居て一寸聞くと天晴れ妙案で尤もらしくの読み方
谷崎潤一郎 「The Affair of Two Watches」

...武蔵が「天晴れな若者」と惜しんだのも尤(もっと)もである...   武蔵が「天晴れな若者」と惜しんだのも尤もであるの読み方
直木三十五 「巌流島」

...却って天晴れな人物がおるように...   却って天晴れな人物がおるようにの読み方
直木三十五 「南国太平記」

...某の申した、女ながら、天晴れの決心が、わかると、申す意味か――そうとしか、某にはとれぬが――綱手殿、そうとってよいか、よくないか――」低いが、熱情的な言葉であった...   某の申した、女ながら、天晴れの決心が、わかると、申す意味か――そうとしか、某にはとれぬが――綱手殿、そうとってよいか、よくないか――」低いが、熱情的な言葉であったの読み方
直木三十五 「南国太平記」

...天晴れだ、という話であった...   天晴れだ、という話であったの読み方
直木三十五 「南国太平記」

...天晴れ足許(あしもと)をさらったつもりでいる間に...   天晴れ足許をさらったつもりでいる間にの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...大将の近藤なんぞも、島原から綺麗(きれい)なのを引っこぬいて、あちらこちらへ手活(ていけ)の花としてかこって置くというじゃがあせんか、うまくやってやがら」四谷とんびが、指で丸い形をこしらえながら、こう言って狂い出したものですから、三人の壮士も、もう黙って聞いてはいられなくなって、南条力が、「これこれ旅の老人――君はどなたか知らんが、近藤勇の同郷とか名乗っておられる、それでどうして、さように近藤の棚卸しをするのだ、もとより近藤だとて聖人君子ではないが、君のいうところによると、一から十まで金銭で動く無頼漢としか映っていないようだ、拙者も知っているが、近藤はそういう下品な人物ではない、彼の書いた書もある、詩もある――百行所依孝与忠(百行の依る所は孝と忠となり)取之無失果英雄(これを取つて失無くんば果して英雄)英雄縦不吾曹事(英雄は縦(よ)し吾曹(わがそう)の事にあらずとも)豈抱赤心願此躬(豈(あに)赤心を抱いて此の躬(み)を願はんや)立派なものじゃないか、志も正しいし、謙遜の奥床しさもある、書もなかなかよく書いていた、天晴れの豪傑だ...   大将の近藤なんぞも、島原から綺麗なのを引っこぬいて、あちらこちらへ手活の花としてかこって置くというじゃがあせんか、うまくやってやがら」四谷とんびが、指で丸い形をこしらえながら、こう言って狂い出したものですから、三人の壮士も、もう黙って聞いてはいられなくなって、南条力が、「これこれ旅の老人――君はどなたか知らんが、近藤勇の同郷とか名乗っておられる、それでどうして、さように近藤の棚卸しをするのだ、もとより近藤だとて聖人君子ではないが、君のいうところによると、一から十まで金銭で動く無頼漢としか映っていないようだ、拙者も知っているが、近藤はそういう下品な人物ではない、彼の書いた書もある、詩もある――百行所依孝与忠取之無失果英雄英雄縦不吾曹事し吾曹の事にあらずとも)豈抱赤心願此躬赤心を抱いて此の躬を願はんや)立派なものじゃないか、志も正しいし、謙遜の奥床しさもある、書もなかなかよく書いていた、天晴れの豪傑だの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...天晴れの親分大尽をきめ込んでおりましたが...   天晴れの親分大尽をきめ込んでおりましたがの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...道行を遂げて天晴れ天台の棟梁となりなさい」と期待をかけて激励したけれども...   道行を遂げて天晴れ天台の棟梁となりなさい」と期待をかけて激励したけれどもの読み方
中里介山 「法然行伝」

...天晴れなる振る舞いかと...   天晴れなる振る舞いかとの読み方
藤野古白 藤井英男訳 「人柱築島由来」

...身を殺して仁をなす天晴れ...   身を殺して仁をなす天晴れの読み方
藤野古白 藤井英男訳 「人柱築島由来」

...)半紙大ほどの土地の新聞は早速と「天晴れ牧野少年の発明幻画を讚ふ」といふ大見出しで...   )半紙大ほどの土地の新聞は早速と「天晴れ牧野少年の発明幻画を讚ふ」といふ大見出しでの読み方
牧野信一 「熱海線私語」

...又しても小勝を引合にだすが只管達者な雑文家だつた彼のまくらの毒舌中には可成天晴れなものがあり...   又しても小勝を引合にだすが只管達者な雑文家だつた彼のまくらの毒舌中には可成天晴れなものがありの読み方
正岡容 「大正東京錦絵」

...天晴れなところのある人でした...   天晴れなところのある人でしたの読み方
宮本百合子 「獄中への手紙」

...天晴れ乞食長屋を作り...   天晴れ乞食長屋を作りの読み方
夢野久作 「街頭から見た新東京の裏面」

...諸君の理窟を聞きに来ただけじゃ……と睨み返して天晴れ玄洋社代表の貫禄を示したのでイヨイヨ尊敬を受けたらしい...   諸君の理窟を聞きに来ただけじゃ……と睨み返して天晴れ玄洋社代表の貫禄を示したのでイヨイヨ尊敬を受けたらしいの読み方
夢野久作 「近世快人伝」

...天晴れ鐘巻自斎に勝る腕前にもならば...   天晴れ鐘巻自斎に勝る腕前にもならばの読み方
吉川英治 「剣難女難」

「天晴れ」の読みかた

「天晴れ」の書き方・書き順

いろんなフォントで「天晴れ」


ランダム例文:
なかごろ   宝物集   投機をやる  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
大東亜戦争   信賞必罰   蝦夷富士  

スポンサーリンク

トップへ戻る