例文・使い方一覧でみる「大鼓」の意味


スポンサーリンク

...「大鼓」を叩いて、お祭りのパレードに参加した...   「大鼓」を叩いて、お祭りのパレードに参加したの読み方

...太鼓台に舞台を設置し、大鼓を前面に配置した...   太鼓台に舞台を設置し、大鼓を前面に配置したの読み方

...大鼓の音色が広場に響き渡り、雰囲気が盛り上がった...   大鼓の音色が広場に響き渡り、雰囲気が盛り上がったの読み方

...柔らかい打面を持つ大鼓が、軽やかな音を奏でた...   柔らかい打面を持つ大鼓が、軽やかな音を奏でたの読み方

...大鼓の音色を聴きながら、心が落ち着く...   大鼓の音色を聴きながら、心が落ち着くの読み方

...――日本人はみんな叫ぶ!お祭の大鼓が響く...   ――日本人はみんな叫ぶ!お祭の大鼓が響くの読み方
種田山頭火 「其中日記」

...起床してから、東雲神社の大鼓、そして護国神社の大鼓がとうとう鳴(マヽ)りだした...   起床してから、東雲神社の大鼓、そして護国神社の大鼓がとうとう鳴りだしたの読み方
種田山頭火 「松山日記」

...――護国神社の大鼓が鳴りだよ(マヽ)り起きた...   ――護国神社の大鼓が鳴りだより起きたの読み方
種田山頭火 「松山日記」

...まだなか/\明けの大鼓が鳴りださなかつた...   まだなか/\明けの大鼓が鳴りださなかつたの読み方
種田山頭火 「松山日記」

...未明地震、眼が覚めたのですぐ起きる、東雲神社の大鼓、それから護国神社の大鼓...   未明地震、眼が覚めたのですぐ起きる、東雲神社の大鼓、それから護国神社の大鼓の読み方
種田山頭火 「松山日記」

...一方においては攻大鼓(せめだいこ)...   一方においては攻大鼓の読み方
徳富蘇峰 「吉田松陰」

...太鼓、笛、小鼓、大鼓、そして唱歌者の五人である...   太鼓、笛、小鼓、大鼓、そして唱歌者の五人であるの読み方
牧野信一 「熱い風」

...借りた品物の中には切落の浅葱幕(あさぎまく)や下座の大大鼓などまで揃つてゐた...   借りた品物の中には切落の浅葱幕や下座の大大鼓などまで揃つてゐたの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...五十九」の大鼓(おほつゞみ)に対(むか)へて言ふのであらうか...   五十九」の大鼓に対へて言ふのであらうかの読み方
森鴎外 「伊沢蘭軒」

...それからは有中に陣大鼓の綽号(あだな)が附けられた...   それからは有中に陣大鼓の綽号が附けられたの読み方
森鴎外 「細木香以」

...藩邸で巳(み)の刻の大鼓(たいこ)が鳴る...   藩邸で巳の刻の大鼓が鳴るの読み方
森鴎外 「渋江抽斎」

...名高い津軽屋敷の櫓(やぐら)大鼓である...   名高い津軽屋敷の櫓大鼓であるの読み方
森鴎外 「渋江抽斎」

...尚、前述の太鼓、大鼓、小鼓の三種は能楽演出のリズムを、打音の間拍子で囃すのであるが、そのリズムに対するタッチは全然能楽一流の行き方である...   尚、前述の太鼓、大鼓、小鼓の三種は能楽演出のリズムを、打音の間拍子で囃すのであるが、そのリズムに対するタッチは全然能楽一流の行き方であるの読み方
夢野久作 「能とは何か」

...ヒャラリ……と横笛や大鼓(おおかわ)の音につれて...   ヒャラリ……と横笛や大鼓の音につれての読み方
吉川英治 「江戸三国志」

...大鼓(おおかわ)を入れて鳴り出します...   大鼓を入れて鳴り出しますの読み方
吉川英治 「江戸三国志」

...大鼓(おおつづみ)だのあらゆる高級な楽器が...   大鼓だのあらゆる高級な楽器がの読み方
吉川英治 「平の将門」

...大鼓(おおかわ)や小鼓(こつづみ)の大らかな響きが流れて来る...   大鼓や小鼓の大らかな響きが流れて来るの読み方
吉川英治 「梅里先生行状記」

...ゆるい大鼓(おおかわ)の撥音(ばちおと)が...   ゆるい大鼓の撥音がの読み方
吉川英治 「宮本武蔵」

「大鼓」の読みかた

「大鼓」の書き方・書き順

いろんなフォントで「大鼓」


ランダム例文:
烏梅   漂零   大荒  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

時事ニュース漢字 📺
衝撃的   原型炉   早慶上智  

スポンサーリンク

トップへ戻る