......
佐野昌一 「虫喰い算大会」
...と大福帳やら算盤(そろばん)を押しつければ...
太宰治 「新釈諸国噺」
...笹(ささ)の枝に小判だの大福帳だの千両箱だのを結い着けた...
谷崎潤一郎 「細雪」
......
鶴彬 「鶴彬全川柳」
...當時開成所版の辭書(大福帳型)は十二三兩の値段だつたから...
徳永直 「光をかかぐる人々」
...個人大福帳的、生辞引的なものから、工場機構(ファクトリー・システム)に各省も、図書館も変りつつある...
中井正一 「国立国会図書館」
...陰気な燈火(ともしび)の下で大福帳(だいふくちょう)へ出入(でいり)の金高(きんだか)を書き入れるよりも...
永井荷風 「すみだ川」
...その命名も、たとえば、拍子木座と言い、団扇座(うちわざ)と言い、人形座と言い、大福帳と言い、両国橋と言い――そうして、毎夜毎夜、その独特の頭を以て、星座を眺めては、即興的に出鱈目(でたらめ)の歌をうたうことは少しも改まりませんから、駒井が呆(あき)れてしまいました...
中里介山 「大菩薩峠」
...大福帳をここには「大腹帳」と書いたところに趣意がありそうなのです...
中里介山 「大菩薩峠」
...大福帳のやうな形で...
新美南吉 「良寛物語 手毬と鉢の子」
...この間見たばかりの大福帳仕入帳などをパラパラ繰って行きました...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...大福帳の端つこを鋏(はさみ)で切つたのぢやないか...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...「何が不思議なんだ」「この大福帳ですよ...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...帳面の外に手習の反古もあるが――」大福帳の左下がりの字...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...大福帳をかついでいる...
火野葦平 「花と龍」
...側(そば)にありたる大福帳を引きよせ...
南方熊楠 「失うた帳面を記憶力で書き復した人」
...取り敢えず枕にして昼寝をなされた大福帳のことで厶(ござ)ります...
南方熊楠 「失うた帳面を記憶力で書き復した人」
...急に黙りこみ永いことシンと坐っていましたその末にヒョイと立って本堂の方に行ってやがて何か大福帳のような横長にとじた古い古い帳面を持って来て私の枕元にドサリと置いてまんなかどころを開きました「お前がそこまで言うのならばわたしもハッキリ話してあげよういずれお前もこのことはちゃんと知っていてこの寺を末始終...
三好十郎 「詩劇 水仙と木魚」
便利!手書き漢字入力検索