例文・使い方一覧でみる「大渦」の意味


スポンサーリンク

...(――おそろしい大渦巻にすいこまれて――そうだ...   (――おそろしい大渦巻にすいこまれて――そうだの読み方
海野十三 「太平洋魔城」

...(大渦巻にまきこまれて...   (大渦巻にまきこまれての読み方
海野十三 「太平洋魔城」

...水源の濁り水は大渦小渦を巻きながらそろそろふくれあがって六本の支流を合せてたちまち太り...   水源の濁り水は大渦小渦を巻きながらそろそろふくれあがって六本の支流を合せてたちまち太りの読み方
太宰治 「ロマネスク」

...世界に稀有の大渦巻が起っているに違いないのであった...   世界に稀有の大渦巻が起っているに違いないのであったの読み方
橘外男 「ウニデス潮流の彼方」

...大渦巻の圏外へと強い北西風を受けて...   大渦巻の圏外へと強い北西風を受けての読み方
橘外男 「ウニデス潮流の彼方」

...大渦巻の起す遠心力のお陰で...   大渦巻の起す遠心力のお陰での読み方
橘外男 「ウニデス潮流の彼方」

...これだけの大渦巻になりますとその持っている求心力――つまり艦でも物体でもあらゆる物を吸い込む力も大きいが...   これだけの大渦巻になりますとその持っている求心力――つまり艦でも物体でもあらゆる物を吸い込む力も大きいがの読み方
橘外男 「ウニデス潮流の彼方」

...しかもその十万噸の大艦がこの大渦に巻かれて...   しかもその十万噸の大艦がこの大渦に巻かれての読み方
橘外男 「ウニデス潮流の彼方」

...大渦巻の圏外へ吹き飛ばされようとする...   大渦巻の圏外へ吹き飛ばされようとするの読み方
寺島柾史 「怪奇人造島」

...「はやく、博士たちを救って下さい」「はやくしないと、死んでしまいます」「よし来た」将校は、大きく肯(うなず)いて、もう一度渦巻の中心とおぼしい下界を見おろしたが、「小僧! 幽霊船が、いやしないじゃないか」僕も、陳(チャン)君も、びっくりして下界を見おろすと、なるほど、大渦巻の中心に、捲き込まれて、独楽(こま)のようにぐるぐる廻っているはずの、死の船――幽霊船が、姿を見せないではないか...   「はやく、博士たちを救って下さい」「はやくしないと、死んでしまいます」「よし来た」将校は、大きく肯いて、もう一度渦巻の中心とおぼしい下界を見おろしたが、「小僧! 幽霊船が、いやしないじゃないか」僕も、陳君も、びっくりして下界を見おろすと、なるほど、大渦巻の中心に、捲き込まれて、独楽のようにぐるぐる廻っているはずの、死の船――幽霊船が、姿を見せないではないかの読み方
寺島柾史 「怪奇人造島」

...あの大渦巻の中心を探して下さい」僕は...   あの大渦巻の中心を探して下さい」僕はの読み方
寺島柾史 「怪奇人造島」

...――シルラと渦巻(訳者註――イタリーのメッシナ海峡にはシルラと称する六頭の怪物と大渦巻とありて...   ――シルラと渦巻(訳者註――イタリーのメッシナ海峡にはシルラと称する六頭の怪物と大渦巻とありての読み方
コナンドイル 三上於莵吉訳 「入院患者」

...何しろ直ぐ近所に東京と云う大渦(おおうず)が巻いて居るので...   何しろ直ぐ近所に東京と云う大渦が巻いて居るのでの読み方
徳冨健次郎 「みみずのたはこと」

...全体は全体において一とならんとする大渦小渦鳴戸(なると)のそれも啻(ただ)ならぬ波瀾の最中(さなか)に我らは立っているのである...   全体は全体において一とならんとする大渦小渦鳴戸のそれも啻ならぬ波瀾の最中に我らは立っているのであるの読み方
徳冨蘆花 「謀叛論(草稿)」

...すみだ川の濁流は大渦捲いて物凄く...   すみだ川の濁流は大渦捲いて物凄くの読み方
正岡容 「浅草燈籠」

...いよいよ紅白だんだらの大渦巻となって燃え上がっていくことが仕方なかった...   いよいよ紅白だんだらの大渦巻となって燃え上がっていくことが仕方なかったの読み方
正岡容 「小説 圓朝」

...当時の政治的文学的混乱の大渦巻をリアルな背景として見て...   当時の政治的文学的混乱の大渦巻をリアルな背景として見ての読み方
宮本百合子 「解説(『風知草』)」

...例の耳隠しの大渦巻きの下から頬紅の下へかけて...   例の耳隠しの大渦巻きの下から頬紅の下へかけての読み方
夢野久作 「東京人の堕落時代」

「大渦」の読みかた

「大渦」の書き方・書き順

いろんなフォントで「大渦」


ランダム例文:
疱瘡神   力強く   幽鬼のように  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

時事ニュース漢字 📺
後継者   低空飛行   極楽鳥  

スポンサーリンク

トップへ戻る