...大枚をはたく:高価な物品を買うこと...
...大枚を払う:お金を大量に支払うこと...
...大枚を揮わす:お金を大量に使うこと...
...大枚をはたいて旅行に行く:高額な旅行費用をかける...
...大枚をはたいて新車を買う:高い車の購入に多額のお金を費やす...
...すでに大枚七円にもなっていたからである...
井上貞治郎 「私の履歴書」
...大枚の札束を懐(ふとこ)ろにして来て...
徳田秋声 「仮装人物」
...アントン・アントーヌイチから大枚十五ルーブリ借りようというのだ...
ドストエーフスキイ 米川正夫訳 「地下生活者の手記」
...さては両人共崖に墜(お)ち候が勿怪(もっけ)の仕合(しあわせ)にて、手疵(きず)も負はず立去り候もの歟(か)など思ひながら、ふと足元を見候に、草の上に平打(ひらうち)の銀簪(ぎんかんざし)一本落ちをり候は、申すまでもなくかの娘御の物なるべくと、何心なく拾取(ひろいと)り、そのまゝ一歩二歩、歩み出し候処、またもや落ちたるもの有之候故(ゆえ)、これも取上げ候に革の財布にて、大分目方も有之候故、中を改め候処、大枚の小判、数ふれば正しく百両ほども有之候...
永井荷風 「榎物語」
...さきほども大枚のお金をわっしに下すったが...
中里介山 「大菩薩峠」
...大枚千六百フロリンを払って却って侮辱を買ったと彼等は思い込んだのだ...
野上豊一郎 「レンブラントの国」
...大枚百兩の金に眼もくれねえ――あの時はあつしも正直のところ...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...大枚の仕度金を持つて參つたのぢや...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...時次郎大枚(たいまい)一両をくれるとよ...
長谷川伸 「沓掛時次郎 三幕十場」
...大枚の金を懐にして...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...チャアリイの発見とわれわれの首へ大枚の賞金を懸けている...
牧逸馬 「チャアリイは何処にいる」
...大枚の御金を頂いたんだ...
水上滝太郎 「遺産」
...なんのために五十両という大枚な金を仲次郎に遣(や)ったのか...
山本周五郎 「五瓣の椿」
...大枚なる金子を騙取(へんしゅ)せりというが確(しか)と相違ないか」「これは異なることを仰せられまする...
山本周五郎 「長屋天一坊」
...適当の大きさの品はあったが価格が大枚六百円...
山本笑月 「明治世相百話」
...大枚の金子(きんす)を病身の兄御にことづけた……という事が又...
夢野久作 「斬られたさに」
...大枚三円なにがしを収穫したので...
夢野久作 「呑仙士」
...二両なんていう大枚を投げ出す旦那様は鉦太鼓(かねたいこ)でさがしたってあるもんか」「じゃ...
吉川英治 「江戸三国志」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??