...その折越路は自分ながら物足りない点(ところ)があつたので早速師匠摂津大掾(せつつのだいじよう)の許(ところ)に駆けつけた...
薄田泣菫 「茶話」
...大掾はそれを聞くと...
薄田泣菫 「茶話」
...大掾はその昔春太夫がしたやうな笑ひ方を繰返した...
薄田泣菫 「茶話」
......
谷崎潤一郎 「春琴抄」
...その当時の大阪は摂津大掾(せっつだいじょう)がまだ越路(こしじ)の名で旭日(あさひ)の登るような勢いであり...
長谷川時雨 「豊竹呂昇」
...保平はもと山城の大掾(だいじょう)をつとめ...
久生十蘭 「無月物語」
...そこへ大阪から越路(摂津大掾)...
山本笑月 「明治世相百話」
...こんな田舎へ落ちて来て常陸の大掾国香よりも低い身分の地方吏を勤めているが...
吉川英治 「平の将門」
...大掾の平国香なる人物が...
吉川英治 「平の将門」
...どっちへ行ったらいいでしょう」「じゃあ、その書状に見ゆる、大掾国香どのの、由縁(ゆかり)なのか...
吉川英治 「平の将門」
...常陸大掾なる官職は...
吉川英治 「平の将門」
...大掾国香や良正あたりから...
吉川英治 「平の将門」
...大掾に止まったままだ...
吉川英治 「平の将門」
...有徳(うとく)な長者の風を示している大掾国香も...
吉川英治 「平の将門」
...将門の叔父の大掾国香や良正...
吉川英治 「平の将門」
...お父上の大掾国香どのも亡くなられ...
吉川英治 「平の将門」
...常陸の大掾国香どのといい...
吉川英治 「平の将門」
...大掾国香の邸宅地)があり...
吉川英治 「平の将門」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??