例文・使い方一覧でみる「大挙して」の意味


スポンサーリンク

...探険隊の消息(しょうそく)を心配して日本から有力な飛行隊が大挙して飛んできたので...   探険隊の消息を心配して日本から有力な飛行隊が大挙して飛んできたのでの読み方
海野十三 「大空魔艦」

...大挙して鉱毒地の視察に赴いたことと...   大挙して鉱毒地の視察に赴いたこととの読み方
大鹿卓 「渡良瀬川」

...大挙してマディソンまで出かけて行って...   大挙してマディソンまで出かけて行っての読み方
中谷宇吉郎 「娘の結婚」

...やがて人々が大挙して押し寄せ始めたのはストランド沿い...   やがて人々が大挙して押し寄せ始めたのはストランド沿いの読み方
フレッド・M・ホワイト Fred M. White 奥増夫訳 「死の川」

...次には同志を集めて大挙して出かけた...   次には同志を集めて大挙して出かけたの読み方
柳宗悦 「四十年の回想」

...「――すでに、この春には、大挙して、毛利家の水軍が、舳艫(じくろ)相啣(あいふく)んで来援(らいえん)にまいると、正しく我へ誓紙を入れて約束していることだ...   「――すでに、この春には、大挙して、毛利家の水軍が、舳艫相啣んで来援にまいると、正しく我へ誓紙を入れて約束していることだの読み方
吉川英治 「黒田如水」

...一方を片づけると、大挙して、曹操はふたたび城攻めにかかった...   一方を片づけると、大挙して、曹操はふたたび城攻めにかかったの読み方
吉川英治 「三国志」

...また丞相は河の北から大挙して越えられれば...   また丞相は河の北から大挙して越えられればの読み方
吉川英治 「三国志」

...両国の疲弊をうかがってこれへ大挙して来たものとすれば...   両国の疲弊をうかがってこれへ大挙して来たものとすればの読み方
吉川英治 「三国志」

...その期するものとは、いうまでもなく、捲土重来(けんどちょうらい)、大挙して、都へのぼる日のことでしかない...   その期するものとは、いうまでもなく、捲土重来、大挙して、都へのぼる日のことでしかないの読み方
吉川英治 「私本太平記」

...それが、月の末、八月に近づくと、俄然、「信長の兵、大挙して、およそ一万余、続々と西上...   それが、月の末、八月に近づくと、俄然、「信長の兵、大挙して、およそ一万余、続々と西上の読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...またも大挙して西へうごき...   またも大挙して西へうごきの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...……もしこのうえ京師(みやこ)の正規軍(せいきぐん)が大挙して...   ……もしこのうえ京師の正規軍が大挙しての読み方
吉川英治 「新・水滸伝」

...一藩が大挙して兵器を持つ場合は...   一藩が大挙して兵器を持つ場合はの読み方
吉川英治 「新編忠臣蔵」

...下総の将門勢が、大挙して、常陸の国境を踏み越えて来たとの報らせがありました」と、二騎三騎と、相次いで、急に維茂に訴えて来た...   下総の将門勢が、大挙して、常陸の国境を踏み越えて来たとの報らせがありました」と、二騎三騎と、相次いで、急に維茂に訴えて来たの読み方
吉川英治 「平の将門」

...ふたたび大挙して...   ふたたび大挙しての読み方
吉川英治 「源頼朝」

...東軍は大挙して、瀬田口や宇治方面から迫ると聞えてくるし、平家も水島の大捷(たいしょう)に勢いをもり返して、京都奪回を目標に、潮(うしお)のごとく、山陽を北上して、先鋒の一部はすでに、兵庫に上陸して一ノ谷あたりに集結しているという...   東軍は大挙して、瀬田口や宇治方面から迫ると聞えてくるし、平家も水島の大捷に勢いをもり返して、京都奪回を目標に、潮のごとく、山陽を北上して、先鋒の一部はすでに、兵庫に上陸して一ノ谷あたりに集結しているというの読み方
吉川英治 「源頼朝」

...「平軍が大挙して来る」と云いふらされた...   「平軍が大挙して来る」と云いふらされたの読み方
吉川英治 「源頼朝」

「大挙して」の書き方・書き順

いろんなフォントで「大挙して」

「大挙して」の英語の意味


ランダム例文:
後味が悪い   潜り戸   国臣  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
健康保険証   阿夢露   日本沈没  

スポンサーリンク

トップへ戻る