...この方(かた)は京童(きょうわらんべ)が鴉(からす)の左大弁などと申し上げたほど...
芥川龍之介 「邪宗門」
...すると鴉の左大弁様は...
芥川龍之介 「邪宗門」
...それを左大弁様の許へ御とどけになりました...
芥川龍之介 「邪宗門」
...いかに左大弁様を思いわびてもとんとつれなく御もてなしになるから...
芥川龍之介 「邪宗門」
...鴉の左大弁様は悲しいとも...
芥川龍之介 「邪宗門」
...鴉(からす)の左大弁様の心なしを御承知になっていたのでございます...
芥川龍之介 「邪宗門」
...右大弁は又その一の宮に音楽のあそびに招かれて往っていた...
堀辰雄 「姨捨」
...だれにも秘密にして皇子のお世話役のようになっている右大弁(うだいべん)の子のように思わせて...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...右大弁は老人であって...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...すぐ下の弟である左大弁に兄はくわしく宮の御事は遺言しておいた...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...供養する経巻や仏像も二男の左大弁が主になって作らせていた...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...いつものように大納言の弟の左大弁とか...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...左大弁も、恨めしや霞の衣たれ着よと春よりさきに花の散りけんと書いた...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...右大弁そのほかの高官をそれへ混ぜて乗せさせて六条院へ来た...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...右大弁で参議にならないため太政官の政務に携わらないのを夫人は愁(うれ)わしがっていた...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...大弁舌をふるい出した...
吉川英治 「私本太平記」
...左大弁資明(さだいべんすけあき)や鷲尾中納言まで加えて...
吉川英治 「私本太平記」
...右大弁(うだいべん)清忠がいうと...
吉川英治 「私本太平記」
便利!手書き漢字入力検索