...やれ屏風の大宮人(おほみやびと)が...
芥川龍之介 「地獄變」
...父親(ちちおや)は相当(そうとう)高(たか)い地位(ちい)の大宮人(おおみやびと)で...
浅野和三郎 「霊界通信 小桜姫物語」
...その薄紅梅の花を見ると平安朝の大宮人を連想する...
高浜虚子 「丸の内」
......
武田祐吉 「古事記」
...調度掛を携へた大宮人にも...
田山花袋 「道綱の母」
...宇都野さんの歌はどう見ても大宮人の歌ではない...
寺田寅彦 「宇都野さんの歌」
...上流の俊髦(しゅんぼう)前光卿は沐猴(もくこう)の冠(かん)したのは違う大宮人(おおみやびと)の...
長谷川時雨 「柳原※[#「火+華」、第3水準1-87-62]子(白蓮)」
......
正岡子規 「墨汁一滴」
...ほんとに大宮人らしい大宮人を見たのは...
吉川英治 「折々の記」
...大宮人すらバタバタ斃れて行く...
吉川英治 「折々の記」
...大宮人は云つたが...
吉川英治 「折々の記」
...都へ入ると武将はみな一様に大宮人の生活や粧(よそお)いをまねしたがり...
吉川英治 「私本太平記」
...根は根からの大宮人(おおみやびと)...
吉川英治 「私本太平記」
...こういう豪華な大宮人の生活に触れることは夢のように遠い幼少のころの記憶にかすかにあるだけであって...
吉川英治 「親鸞」
...あべこべに大宮人が揶揄されたという...
吉川英治 「随筆 新平家」
...投銭百敷(もゝしき)の大宮人(おほみやびと)は いとまあれやさくら挿(かざ)して今日も暮らしつ自らの生活を...
吉川英治 「平の将門」
...大宮人の貧しい裏面も...
吉川英治 「平の将門」
...遷都騒ぎがあって大宮人(おおみやびと)がぞろぞろと北の方へ行ってしまう...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
便利!手書き漢字入力検索