...父親(ちちおや)は相当(そうとう)高(たか)い地位(ちい)の大宮人(おおみやびと)で...
浅野和三郎 「霊界通信 小桜姫物語」
...ももしきの大宮人(おほみやひと)は...
稗田の阿礼、太の安万侶 「古事記」
...その薄紅梅の花を見ると平安朝の大宮人を連想する...
高浜虚子 「丸の内」
...だがほんとうの優美というものはたしなみの深い都会人でなければ理解できないものであるから平凡のうちにおもむきのある此処(ここ)の風致もむかしの大宮人の雅懐(がかい)がなければ詰まらないというのが当然であるかも知れない...
谷崎潤一郎 「蘆刈」
...大宮人に扮して靜に舞ふ場面があつた『あの服裝はどういふ階級の人か』と問ふので『あれは陛下のお側近く奉仕する廷臣である』と答へたところ『先刻貴姉は平民は一本の刀...
土井八枝 「隨筆 藪柑子」
...大宮人に笑われたが...
野村胡堂 「胡堂百話」
...上流の俊髦(しゅんぼう)前光卿は沐猴(もくこう)の冠(かん)したのは違う大宮人(おおみやびと)の...
長谷川時雨 「柳原※[#「火+華」、第3水準1-87-62]子(白蓮)」
...参列の諸員は皆小さい大宮人の美に感激の涙をこぼしていた...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...いつとなく大宮人(おほみやびと)の恋しきに桜かざしし今日も来にけりと源氏は歌った...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...大宮人すらバタバタ斃れて行く...
吉川英治 「折々の記」
...都へ入ると武将はみな一様に大宮人の生活や粧(よそお)いをまねしたがり...
吉川英治 「私本太平記」
...いまや動顛(どうてん)狼狽の極にあろう内裏の大宮人(おおみやびと)たちが――わけても後醍醐のご進退が――彼の胸にも想像されて...
吉川英治 「私本太平記」
...根は根からの大宮人(おおみやびと)...
吉川英治 「私本太平記」
...京の大宮人(おおみやびと)が歌よむ春のあけぼのは...
吉川英治 「神州天馬侠」
...こういう豪華な大宮人の生活に触れることは夢のように遠い幼少のころの記憶にかすかにあるだけであって...
吉川英治 「親鸞」
...あべこべに大宮人が揶揄されたという...
吉川英治 「随筆 新平家」
...大宮人の貧しい裏面も...
吉川英治 「平の将門」
...そうかと思うとまた大宮人がぞろぞろ奈良へ帰ってくる...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
便利!手書き漢字入力検索