...やれ屏風の大宮人(おほみやびと)が...
芥川龍之介 「地獄變」
...父親(ちちおや)は相当(そうとう)高(たか)い地位(ちい)の大宮人(おおみやびと)で...
浅野和三郎 「霊界通信 小桜姫物語」
...その薄紅梅の花を見ると平安朝の大宮人を連想する...
高浜虚子 「丸の内」
...だがほんとうの優美というものはたしなみの深い都会人でなければ理解できないものであるから平凡のうちにおもむきのある此処(ここ)の風致もむかしの大宮人の雅懐(がかい)がなければ詰まらないというのが当然であるかも知れない...
谷崎潤一郎 「蘆刈」
...宇都野さんの歌はどう見ても大宮人の歌ではない...
寺田寅彦 「宇都野さんの歌」
...大宮人に笑われたが...
野村胡堂 「胡堂百話」
...上流の俊髦(しゅんぼう)前光卿は沐猴(もくこう)の冠(かん)したのは違う大宮人(おおみやびと)の...
長谷川時雨 「柳原※[#「火+華」、第3水準1-87-62]子(白蓮)」
......
正岡子規 「墨汁一滴」
...参列の諸員は皆小さい大宮人の美に感激の涙をこぼしていた...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...ただし大宮人が農事にはうとかったために...
柳田国男 「雪国の春」
...ほんとに大宮人らしい大宮人を見たのは...
吉川英治 「折々の記」
...大宮人は云つたが...
吉川英治 「折々の記」
...大宮人のしなやかな辛抱づよさを笑みにもって...
吉川英治 「私本太平記」
...いにしえの大宮人(おおみやびと)の心ではありません...
吉川英治 「私本太平記」
...都へ入ると武将はみな一様に大宮人の生活や粧(よそお)いをまねしたがり...
吉川英治 「私本太平記」
...いまや動顛(どうてん)狼狽の極にあろう内裏の大宮人(おおみやびと)たちが――わけても後醍醐のご進退が――彼の胸にも想像されて...
吉川英治 「私本太平記」
...こういう豪華な大宮人の生活に触れることは夢のように遠い幼少のころの記憶にかすかにあるだけであって...
吉川英治 「親鸞」
...そうかと思うとまた大宮人がぞろぞろ奈良へ帰ってくる...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
便利!手書き漢字入力検索