...やれ屏風の大宮人(おほみやびと)が...
芥川龍之介 「地獄變」
...父親(ちちおや)は相当(そうとう)高(たか)い地位(ちい)の大宮人(おおみやびと)で...
浅野和三郎 「霊界通信 小桜姫物語」
...ももしきの大宮人(おほみやひと)は...
稗田の阿礼、太の安万侶 「古事記」
...その薄紅梅の花を見ると平安朝の大宮人を連想する...
高浜虚子 「丸の内」
...ただまえに挙げた『増(ます)かがみ』のものがたりをあたまにおいてかまくらの初期ごろにここで当年の大宮人(おおみやびと)たちが四季おりおりの遊宴をもよおしたあとかとおもうと一木一石にもそぞろにこころがうごかされる...
谷崎潤一郎 「蘆刈」
...宇都野さんの歌はどう見ても大宮人の歌ではない...
寺田寅彦 「宇都野さんの歌」
...大宮人に笑われたが...
野村胡堂 「胡堂百話」
...参列の諸員は皆小さい大宮人の美に感激の涙をこぼしていた...
紫式部 與謝野晶子訳 「源氏物語」
...ただし大宮人が農事にはうとかったために...
柳田国男 「雪国の春」
...大宮人の感懐が、一番山の奥の田舎者にしみ込んで残っていたんだから、凄いですよ...
横光利一 「旅愁」
...ほんとに大宮人らしい大宮人を見たのは...
吉川英治 「折々の記」
...大宮人すらバタバタ斃れて行く...
吉川英治 「折々の記」
...いまや動顛(どうてん)狼狽の極にあろう内裏の大宮人(おおみやびと)たちが――わけても後醍醐のご進退が――彼の胸にも想像されて...
吉川英治 「私本太平記」
...京の大宮人(おおみやびと)が歌よむ春のあけぼのは...
吉川英治 「神州天馬侠」
...あべこべに大宮人が揶揄されたという...
吉川英治 「随筆 新平家」
...投銭百敷(もゝしき)の大宮人(おほみやびと)は いとまあれやさくら挿(かざ)して今日も暮らしつ自らの生活を...
吉川英治 「平の将門」
...大宮人の貧しい裏面も...
吉川英治 「平の将門」
...そうかと思うとまた大宮人がぞろぞろ奈良へ帰ってくる...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??