...彼女の大功によってプロジェクトは成功した...
...彼は大功を立てるために、日々努力を続けている...
...彼は先輩から受け継いだ大功を継続している...
...長年の努力が実を結んで、ついに大功をあげた...
...大功をあげるためには、継続的な努力が欠かせない...
...東京へ出て我が才識を研(と)ぎ世を驚かすほどの大功業を建てるか...
饗庭篁村 「良夜」
...外交の問題を処理して大功を立てたのでその名望は高まった...
石原莞爾 「戦争史大観」
...我同僚の探偵吏に寸鉄を帯びずしてよく大功を奏するを...
泉鏡花 「活人形」
...この唯一の生きのこりの大功臣をいよいよ大事においたはりなされ...
太宰治 「右大臣実朝」
...小谷のおしろぜめのときいちばんに大功をあらわして浅井どのゝ御りょうぶんを残らずうばい取ったものも藤吉郎...
谷崎潤一郎 「盲目物語」
...胯下(こか)の恥を忍んで天下に大功を立てんと思う心洞察すべし...
徳富蘇峰 「吉田松陰」
...我輩豈に其の大功を滅せむとするものならむや...
鳥谷部春汀 「明治人物月旦(抄)」
...夫成天地之大功者...
内藤湖南 「尚書稽疑」
......
樋口一葉 「さをのしづく」
...大功を成す者は小苛(しょうか)せずと...
南方熊楠 「十二支考」
...これは鶏は朝早く鳴いて人を起し門戸を守る大功あれば...
南方熊楠 「十二支考」
...難に及ばしめなんだ大功あるものと伝えられる(『ノーツ・エンド・キーリス』十一輯四巻四九頁...
南方熊楠 「十二支考」
...島原一揆(いっき)のとき賊将天草(あまくさ)四郎時貞(ときさだ)を討ち取って大功を立てた忠利の身の上を気づかい...
森鴎外 「阿部一族」
...寿海の宅では丁度大功記の稽古が始まつてゐた...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...四世薪水の大功記が「十一月七日より顔見世」になつたと云つてあることを報じた...
森鴎外 「伊沢蘭軒」
...玄徳のために大功をあらわさぬうちに...
吉川英治 「三国志」
...いささか足下のなした赤壁の大功を顕(あらわ)すに足りたろうか」魯粛は...
吉川英治 「三国志」
...「これや大功名の拾い物」と...
吉川英治 「私本太平記」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??