例文・使い方一覧でみる「大儒」の意味


スポンサーリンク

...陽明学は、朱熹学派と並ぶ中国の二大儒学の一つです...   陽明学は、朱熹学派と並ぶ中国の二大儒学の一つですの読み方

...この一代の大儒の前に忸怩(ぢくぢ)として先刻の無礼を謝した...   この一代の大儒の前に忸怩として先刻の無礼を謝したの読み方
芥川龍之介 「侏儒の言葉」

...名医元端(げんたん)や大儒元成(げんせい)を兄弟に持つてゐた人である...   名医元端や大儒元成を兄弟に持つてゐた人であるの読み方
芥川龍之介 「芭蕉雑記」

...果して大儒(たいじゆ)新井白石の言の如く千古の名文であるならば...   果して大儒新井白石の言の如く千古の名文であるならばの読み方
石川啄木 「雲は天才である」

...大官となり大儒となって...   大官となり大儒となっての読み方
田中貢太郎 「涼亭」

...「韓詩外伝」は前漢の大儒韓嬰の手になったもので...   「韓詩外伝」は前漢の大儒韓嬰の手になったものでの読み方
中谷宇吉郎 「百科事典美談」

...荀子三十二篇は周の戰國時代最後の大儒であつた荀況の著作である...   荀子三十二篇は周の戰國時代最後の大儒であつた荀況の著作であるの読み方
服部宇之吉 「荀子解題」

...碩学大儒続々輩出したりといえども...   碩学大儒続々輩出したりといえどもの読み方
福沢諭吉 「政事と教育と分離すべし」

...帆足先生と云えば中々大儒(だいじゅ)でありながら数学を悦(よろこ)び...   帆足先生と云えば中々大儒でありながら数学を悦びの読み方
福澤諭吉 「福翁自伝」

...是れは豊前(ぶぜん)中津(なかつ)の大儒白石(しらいし)先生の賜(たまもの)である...   是れは豊前中津の大儒白石先生の賜であるの読み方
福澤諭吉 「福翁自伝」

...鳳岡・白石の二大儒がかくの如くその脳漿(のうしょう)を絞って論戦するほどのことではないようであるが...   鳳岡・白石の二大儒がかくの如くその脳漿を絞って論戦するほどのことではないようであるがの読み方
穂積陳重 「法窓夜話」

...辺先生は漢代高名の大儒で...   辺先生は漢代高名の大儒での読み方
南方熊楠 「十二支考」

...ペルリが浦賀へ来た時代に大儒息軒先生として知られ...   ペルリが浦賀へ来た時代に大儒息軒先生として知られの読み方
宮本百合子 「鴎外・漱石・藤村など」

...碩学(せきがく)大儒(たいじゅ)の哲学者王たるべきが如く...   碩学大儒の哲学者王たるべきが如くの読み方
森鴎外 「細木香以」

...大儒息軒(たいじゅそっけん)先生として天下に名を知られた仲平は...   大儒息軒先生として天下に名を知られた仲平はの読み方
森鴎外 「安井夫人」

...後来の大儒は屡(しば/\)温習を懈(おこた)り屡睡れり...   後来の大儒は屡温習を懈り屡睡れりの読み方
山路愛山 「頼襄を論ず」

...潁川(えいせん)の大儒(たいじゅ)石韜(せきとう)は...   潁川の大儒石韜はの読み方
吉川英治 「三国志」

...大儒の業は、まず志を一国の本(もと)におき、人倫の道を肉づけ、文化の健全に華をそえ、味なき政治に楽譜を奏(かな)で、苦しき生活にうるおいをもたらし、暗黒の底に希望をもたらす...   大儒の業は、まず志を一国の本におき、人倫の道を肉づけ、文化の健全に華をそえ、味なき政治に楽譜を奏で、苦しき生活にうるおいをもたらし、暗黒の底に希望をもたらすの読み方
吉川英治 「三国志」

...時の大儒林大学頭(だいじゅはやしだいがくのかみ)や室鳩巣(むろきゅうそう)などを始め...   時の大儒林大学頭や室鳩巣などを始めの読み方
吉川英治 「新編忠臣蔵」

「大儒」の読みかた

「大儒」の書き方・書き順

いろんなフォントで「大儒」


ランダム例文:
手術中   旗を下ろす   まっ逆さまに落ちる  

【保存版】AI画像生成の日本語文字化けを直す方法!初心者でも使える無料ツール

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
無電柱化   通知表   必勝法  

スポンサーリンク

トップへ戻る