...幸子が今朝から気分が悪くて何となく体が大儀だと云うので...
谷崎潤一郎 「細雪」
...「口を利くのは大儀だが...
谷崎潤一郎 「蘿洞先生」
...大儀だからという伯母と女中とを残して...
豊島与志雄 「月明」
...妹は大儀だもので用事のほかにはよっぽど気分のいいときででもなければそばにいる私にも話しかけない...
中勘助 「妹の死」
...そうすると村正どんが、仲居のねえはんを呼んで、「大儀だが、肴(さかな)をこれへひとつ運んでもらいたい...
中里介山 「大菩薩峠」
...寒い風の吹いている戸外へ出るのが大儀だったのか...
松本泰 「日蔭の街」
...どうも傷が病(や)んで大儀だ...
三好十郎 「斬られの仙太」
...長らく大儀だった...
吉川英治 「三国志」
...さっそくこれへやって来たわけでございまする」「大儀だった」正成が代って...
吉川英治 「私本太平記」
...大儀だったぞ」「なんの...
吉川英治 「私本太平記」
...大儀だったな」「いえ...
吉川英治 「私本太平記」
...将来の聯携(れんけい)を約されたというか」「御意にございます」「大儀だった」ここまで聞いてから信長ははじめて...
吉川英治 「新書太閤記」
...「やあ、大儀だのう...
吉川英治 「新書太閤記」
...大儀だった」「岐阜の御金蔵の鳥目(ちょうもく)一万六千貫...
吉川英治 「新書太閤記」
...「雨中、大儀だった」と、まず参集の諸将へいって、秀吉からそのことについて口をきり出したとき、遠い陣地にある羽柴秀勝、同小一郎秀長などの一族から宇喜多秀家、杉原家次(いえつぐ)にいたるまでも、帷幕(いばく)の諸将はあらまし顔をそろえた...
吉川英治 「新書太閤記」
...大儀だのう」「どう仕(つかまつ)りまして...
吉川英治 「新書太閤記」
...幸に追いつきましたので……』『大儀だった』『ではこれを...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...大儀だった...
吉川英治 「源頼朝」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??