...深山の夜気が肌寒く薄い着物に透(とお)り出した頃...
芥川龍之介 「杜子春」
...文壇の夜気を動かさんとするを...
芥川龍之介 「八宝飯」
...着衣(きもの)はシツトリと夜気に萎(な)えてゐる...
石川啄木 「鳥影」
...つめたい夜気のなかで...
梅崎春生 「Sの背中」
...ただ娘が夜気を恐れますので――...
大倉※[#「火+華」、第3水準1-87-62]子 「妖影」
...静寂な夜気のなかにひびきだした...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...早春の地中海の夜気を呼吸して...
谷譲次 「踊る地平線」
...いつも夜の四つ時すなわち午後十時には店員たちと共に眠りにつき午前三時頃に眼を覚まして三味線を抱(かか)えて物干台に出るそうして冷たい夜気に触(ふ)れつつ独習を続け東が仄(ほの)かに白み初(そ)める刻限に至って再び寝床に帰るのである春琴の母が聞いたのはそれであった...
谷崎潤一郎 「春琴抄」
...暑くも寒くもない快適な夜気の肌触(はだざわ)りは...
近松秋江 「狂乱」
...もう肌寒い初秋の夜気だった...
豊島与志雄 「女心の強ければ」
...新緑の香の籠ってる夜気を吸いながら...
豊島与志雄 「鯉」
...駒井甚三郎は満面に触るる夜気を快しとしました...
中里介山 「大菩薩峠」
...孟子(もうし)のいわゆる「夜気(やき)」は暗黒の賜(たまもの)である...
新渡戸稲造 「自警録」
...哥薩克男子(をのこ)の骨の髄まで爽々しく浸みとほる冷たい夜気にブルッと身震ひを覚えるのが彼等には何より快いのだ...
ニコライ・ゴーゴリ Nikolai Vasilievitch Gogoli 平井肇訳 「ディカーニカ近郷夜話 後篇」
...やがて深い夜気が天地を撫で...
牧野信一 「凩日記」
...二月下旬の夜気は何といっても爪先にしみる...
宮本百合子 「伊太利亜の古陶」
...門外の冷えつめた夜気の底から...
横光利一 「旅愁」
...まだ、萩に早く、桔梗(ききょう)も咲かぬが、雨後の夜気は、仲秋のように冷々(ひえびえ)と感じる...
吉川英治 「親鸞」
便利!手書き漢字入力検索