...駅の北側は都市開発が進められたが、南側はまだ番外地のような静けさが残っている...
...この辺りはあまり人が来ない番外地となっているので、静かに釣りを楽しめる...
...都心から少し離れたこの地域は、まだまだ番外地のような自然が残っている...
...この地域は観光客には知られていない番外地だが、その分自然が豊かで魅力的だ...
...都会の喧騒から離れ、番外地で宿泊すると、とてもリフレッシュできる...
...外地向け映画の問題がやかましく論議せられ...
伊丹万作 「映画と民族性」
...ここでまず問題になるのはいわゆる外地向きとはいかなる謂かということである...
伊丹万作 「映画と民族性」
...堤外地の桑畑へ植えた里芋が...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...砂原と化した堤外地には...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...そこが外地の面白いところだ」とうそぶいた砂馬は大分酒が回っていた...
高見順 「いやな感じ」
...或(ある)いは外地の悪質の性病に犯されたせいかも知れない...
太宰治 「女神」
...外地におけるかつての軍人たちの非行をあばき立てて...
中谷宇吉郎 「日本のこころ」
...茶の勝った節糸(ふしいと)の袷(あわせ)は存外地味(じみ)な代りに...
夏目漱石 「虞美人草」
...身扮(みなり)は案外地味で...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...身扮(みなり)は案外地味で...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...外地から來る上官の爲には床の間のある部屋もつくつてあつた...
林芙美子 「ボルネオ ダイヤ」
...「外地にいて内地の事情にうとくなっていられる方は...
久生十蘭 「ノア」
...まだ外地に渡っていなかったので早かった...
三好十郎 「樹氷」
...外地に送り出すためであった...
ミシェル・エーケム・ド・モンテーニュ Michel Eyquem de Montaigne 関根秀雄訳 「モンテーニュ随想録」
...内地と外地とを旅行させて貰いたいという虫のいい希望を並べたが...
柳田国男 「故郷七十年」
...外地の大農主義というものにしてもだね...
横光利一 「旅愁」
...居留地の商館から外地向けの絹ハンケチが夥(おびただ)しく売れていたのである...
吉川英治 「忘れ残りの記」
...外地関係の最高裁判官の地位...
和辻哲郎 「鎖国」
便利!手書き漢字入力検索