...女子供や隠居老人などが、らちもなき手真似をやって居るものは、固より数限りなくある、乍併之れらが到底、真の茶趣味を談ずるに足らぬは云うまでもない、それで世間一般から、茶の湯というものが、どういうことに思われて居るかと察するに、一は茶の湯というものは、貴族的のもので到底一般社会の遊事にはならぬというのと、一は茶事などというものは、頗る変哲なもの、殊更に形式的なもので、要するに非常識的のものであるとなせる等である、固より茶の湯の真趣味を寸分だも知らざる社会の臆断である、そうかと思えば世界大博覧会などのある時には、日本の古代美術品と云えば真先に茶器が持出される、巴理博覧会シカゴ博覧会にも皆茶室まで出品されて居る、其外内地で何か美術に関する展覧会などがあれば、某公某伯の蔵品必ず茶器が其一部を占めている位で、東洋の美術国という日本の古美術品も其実三分の一は茶器である、然るにも係らず、徒に茶器を骨董的に弄ぶものはあっても、真に茶を楽む人の少ないは実に残念でならぬ、上流社会腐敗の声は、何時になったらば消えるであろうか、金銭を弄び下等の淫楽に耽るの外、被服頭髪の流行等極めて浅薄なる娯楽に目も又足らざるの観あるは、誠に嘆しき次第である、それに換うるにこれを以てせば、いかばかり家庭の品位を高め趣味的の娯楽が深からんに、躁狂卑俗蕩々として風を為せる、徒に華族と称し大臣と称す、彼等の趣味程度を見よ、焉ぞ華族たり大臣たる品位あらむだ...
伊藤左千夫 「茶の湯の手帳」
...却つてあの無造作な何の変哲もない表紙が人の目に附いたのかもしれない...
宇野浩二 「思ひ出すままに」
...その変哲もない三角の山を眺めては...
太宰治 「富嶽百景」
...そのできあがったところも変哲のない世の普通のプディングにすぎない...
谷譲次 「字で書いた漫画」
...進歩という観念が変哲もない一本調子なものではなくて...
戸坂潤 「日本イデオロギー論」
...相当に古い・既に形の崩れた・所々に汚点(しみ)の付いた・おまけに厭な匂のする・何の変哲も無いヘルメット帽である...
中島敦 「環礁」
...それはおまへの今ゐるのが何の変哲もない峠道のことで...
中原中也 「深夜の峠にて」
...この何の変哲もない小観測所の中に...
中谷宇吉郎 「アラスカ通信」
...今から考えると何んの変哲もないことですが...
野村胡堂 「奇談クラブ〔戦後版〕」
...何の変哲もありません...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...あとは出雲屋の手代佐吉、町内の者二三人、これはいずれも不断着のままで、何の変哲もなく、馬道を出たのも一緒ですから、疑う余地は少しもありません...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...何の変哲もない場所で...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...変哲(へんてつ)もないこの古手帳の中には...
久生十蘭 「黒い手帳」
...変哲もない真四角な地下室だが...
久生十蘭 「我が家の楽園」
...変哲もないもの来る...
古川緑波 「古川ロッパ昭和日記」
...凝視する先に何の変哲もない小箱がテーブルにあった...
フレッド・M・ホワイト Fred M. White 奥増夫訳 「謎の四つ指」
...いつも変哲もなく...
牧野信一 「浪曼的時評」
...拒めばその変哲もない条目が生きてくる...
山本周五郎 「樅ノ木は残った」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??