...(第壹圖イ參照)第壹圖(武藏權現臺)イ(土器) ロ(土偶顏面) ハ(土偶胴部)斯(か)うして殆(ほとん)ど毎日(まいにち)の如(ごと)く掘(ほ)つて居(ゐ)る間(うち)に...
江見水蔭 「探檢實記 地中の秘密」
...(第壹圖ロ參照)それから又(また)調子附(てふしづ)いて...
江見水蔭 「探檢實記 地中の秘密」
...芥川はこの本の印税を改造社とは壹割五分の約束で...
小穴隆一 「二つの繪」
...次に壹岐(いき)の島をお生みになりました...
稗田の阿禮、太の安萬侶 武田祐吉訳 「古事記」
...月給十五圓で壹圓の雪駄か」「だけれどもあれ位のにして置けば三月や四月は穿(は)けるわ」「それもさうだねえ」其夜夫婦連れで直ちに雪駄を買つて歸りラムプの下で手から手に取り交されて「あの二圓のは本當によかつた...
高濱虚子 「俳諧師」
...壹圓二十錢の雪駄を買つて得意な細君...
高濱虚子 「俳諧師」
...ふと目を開けて見るとラムプの下に壹圓二十錢の雪駄が輝いてゐる...
高濱虚子 「俳諧師」
...壹與遣倭大夫率善中郎將掖邪狗等二十人...
陳壽 「魏志倭人傳」
...掖邪狗等壹拜二率善中郎將印綬一...
内藤湖南 「卑彌呼考」
...復立二卑彌呼宗女壹與年十三一爲レ王...
内藤湖南 「卑彌呼考」
...壹與 本傳には邪馬臺を邪馬壹と誤りたれば此の壹與も臺與の誤りなるべし...
内藤湖南 「卑彌呼考」
...壹州に只一つ温泉場があるが入江になつて居てあたりを鯨伏村(いさふしむら)といふ...
長塚節 「壹岐國勝本にて」
...札差の手數料は祿高百俵について金壹分...
長谷川時雨 「花火と大川端」
...アレが居ては倅壹岐の妨げになるから早々(そうそう)呼還せ...
福澤諭吉 「福翁自伝」
...私は本郷壹岐殿坂の獨逸語を教へてゐる學校にはいつた...
森林太郎 「私が十四五歳の時」
...壹岐では明治の初めまで...
柳田國男 「食料名彙」
...戸田家の陣屋へ壹萬五千兩の借用を申込...
横瀬夜雨 「天狗塚」
...英壹番と云われていた奴でね...
吉田茂 「私は隠居ではない」
便利!手書き漢字入力検索