...「士民」で役職や階級を表すのは、旧時代の話です...
...「士民」には、特に日常会話で使われる使い方はありません...
...士民官軍を喜び迎ふ...
田山花袋 「父の墓」
...海辺に家宅(かたく)ある士民...
徳富蘇峰 「吉田松陰」
...内は列侯士民の望に背(そむ)き...
徳富蘇峰 「吉田松陰」
...藩の士民が食べる外に...
内藤鳴雪 「鳴雪自叙伝」
...はしなく士民の間に火を放(つ)けたような熱度で歓迎される催しが一つ起りました...
中里介山 「大菩薩峠」
...当時京洛の士民はみなこの因幡堂の薬師を信仰し...
原勝郎 「東山時代における一縉紳の生活」
...旧幕府の時代には士民の区別はなはだしく...
福沢諭吉 「学問のすすめ」
...士民が適(てき)として帰(き)するところを失い...
福沢諭吉 「旧藩情」
...モウ防長の士民は悉(ことごと)く死尽(しにつく)しても許しはせぬ...
福澤諭吉 「福翁自伝」
...不安の眼で眺めておった満都の士民を...
穂積陳重 「法窓夜話」
...士民の尊崇もっとも厚かりし三重と和歌山の二県で...
南方熊楠 「神社合祀に関する意見」
...福知山の士民は、生田馬場以上の興奮をもってこの大試合の噂に熱狂した...
吉川英治 「剣難女難」
...丹波丹後二藩の士民を沸騰(ふっとう)させた桔梗河原の大試合に...
吉川英治 「剣難女難」
...ここの士民と等しい生活を享受(きょうじゅ)するようになるだろう...
吉川英治 「新書太閤記」
...南海の士民なることを――と...
吉川英治 「新書太閤記」
...城中の士民も無事を得るとのこと...
吉川英治 「新書太閤記」
...士民の中の“怖(こわ)いおやじ”を代表していた...
吉川英治 「新書太閤記」
...清洲の士民も、大坂ほどではないが、凱歌(がいか)して、家康をむかえた...
吉川英治 「新書太閤記」
便利!手書き漢字入力検索