例文・使い方一覧でみる「士人」の意味


スポンサーリンク

...苟(いやしく)も一個の士人たる徳義(とくぎ)操行(そうこう)において天下後世に申訳(もうしわけ)あるべからず...   苟も一個の士人たる徳義操行において天下後世に申訳あるべからずの読み方
石河幹明 「瘠我慢の説」

...その詩を作った士人を誹謗(ひぼう)の罪に問うて獄に繋(つな)いだ...   その詩を作った士人を誹謗の罪に問うて獄に繋いだの読み方
田中貢太郎 「緑衣人伝」

...漸(ようや)く烱眼(けいがん)卓識なる士人の間に流布(るふ)し...   漸く烱眼卓識なる士人の間に流布しの読み方
徳富蘇峰 「吉田松陰」

...当時上流の士人が持っていただけの教養以上にも...   当時上流の士人が持っていただけの教養以上にもの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...爾來一千年此郷の士人碑を國分寺に建てゝ之を頌す...   爾來一千年此郷の士人碑を國分寺に建てゝ之を頌すの読み方
長塚節 「長塚節歌集 中」

...青年以上有為の士人中にも...   青年以上有為の士人中にもの読み方
福沢諭吉 「新女大学」

...その士人(しじん)の出処(しゅっしょ)を見るに...   その士人の出処を見るにの読み方
福沢諭吉 「徳育如何」

...これに反して日本においては士人の去就はなはだ厳(げん)なり...   これに反して日本においては士人の去就はなはだ厳なりの読み方
福沢諭吉 「徳育如何」

...ゆえに支那にて士人の去就を自在にすれば聖人に称せられ...   ゆえに支那にて士人の去就を自在にすれば聖人に称せられの読み方
福沢諭吉 「徳育如何」

...自ら私権を保護して鉄石の如くなる士人は...   自ら私権を保護して鉄石の如くなる士人はの読み方
福沢諭吉 「日本男子論」

...この小使の中には内証で諸藩から頼んで乗込んだ立派な士人もある...   この小使の中には内証で諸藩から頼んで乗込んだ立派な士人もあるの読み方
福澤諭吉 「福翁自伝」

...自(みず)から省(かえり)みて我(わが)立国(りっこく)の為(た)めに至大至重(しだいしちょう)なる上流士人の気風(きふう)を害(がい)したるの罪を引き...   自から省みて我立国の為めに至大至重なる上流士人の気風を害したるの罪を引きの読み方
福沢諭吉 「瘠我慢の説」

...また以(もっ)て後世士人の風を維持(いじ)することもあらんか...   また以て後世士人の風を維持することもあらんかの読み方
福沢諭吉 「瘠我慢の説」

...内外の士人この書を読で単に医学上の一小紀事とする勿(なか)れ...   内外の士人この書を読で単に医学上の一小紀事とする勿れの読み方
福澤諭吉 「蘭学事始再版之序」

...毎度士人と交會した話を此夢瑣言より引おる...   毎度士人と交會した話を此夢瑣言より引おるの読み方
南方熊楠 「蓮の花開く音を聽く事」

...謁見即ち目見(めみえ)は抽斎が弘前の士人として受けた礼遇の始(はじめ)で...   謁見即ち目見は抽斎が弘前の士人として受けた礼遇の始での読み方
森鴎外 「渋江抽斎」

...抽斎は遂に進んで津軽士人のために画策するに至った...   抽斎は遂に進んで津軽士人のために画策するに至ったの読み方
森鴎外 「渋江抽斎」

...おりおりは城内の士人の歌の会などに往来しても...   おりおりは城内の士人の歌の会などに往来してもの読み方
柳田国男 「雪国の春」

「士人」の読みかた

「士人」の書き方・書き順

いろんなフォントで「士人」


ランダム例文:
植物採集   手癖の悪い   よじ登る  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
最悪期   指定席   道義的責任  

スポンサーリンク

トップへ戻る