...貧困で塗炭する家庭が多い...
...経営不振で会社は塗炭状態に陥った...
...戦争の中で国民が塗炭にあうことがある...
...常に苦労が続いているため、彼女は塗炭状態だ...
...長い期間の地震活動で町は塗炭状態になった...
...ともかくも塗炭の苦しみをしている人民が十万もあるのに...
大鹿卓 「渡良瀬川」
......
田中正造 「直訴状」
...北支の人民を塗炭の苦しみに陥れるものなどではない...
戸坂潤 「世界の一環としての日本」
...人民が塗炭の苦に落ちかけているのを...
中里介山 「大菩薩峠」
...四万々生霊を水火塗炭(とたん)の中に救はんのみ...
中島敦 「斗南先生」
...ただその時の兵禍(へいか)を恐れて人民を塗炭(とたん)に救わんが為(た)めのみなれども...
福沢諭吉 「瘠我慢の説」
...民ヲ塗炭(とたん)ニ救ヒ...
穂積陳重 「法窓夜話」
...――あとの行く道は、このまま美衣美食に肥えたぬるい神経のもち主となって、大奥に寵姫(ちょうき)の数を殖やし、将来、無益で徒食(としょく)の権利だけのある子どもを幾十人も生ませ、塗炭の民の上に、金殿玉楼の、生ける身の柩(ひつぎ)をもって老いを待つだけの事でしかない...
吉川英治 「大岡越前」
...漢室の天子はあってもないのと同じだ」「…………」「百姓万民の塗炭(とたん)の苦しみも永劫(えいごう)に救われはしない……貂蝉」「はい」「おまえも薄々は...
吉川英治 「三国志」
...塗炭(とたん)の苦しみにあえぐを見ては...
吉川英治 「三国志」
...塗炭(とたん)の苦しみをなめます...
吉川英治 「三国志」
...民を塗炭の苦しみに投げこもうと...
吉川英治 「三国志」
...塗炭(とたん)の苦しみは...
吉川英治 「私本太平記」
...民の塗炭(とたん)が救えるものなら...
吉川英治 「私本太平記」
...民の塗炭(とたん)のくるしみを...
吉川英治 「私本太平記」
...君(きみ)は民草(たみくさ)の塗炭(とたん)にお心さえ休(やす)まったことがない...
吉川英治 「神州天馬侠」
...領下の民の塗炭(とたん)の苦は救われ...
吉川英治 「新書太閤記」
...塗炭の民を救えとか...
吉川英治 「平の将門」
便利!手書き漢字入力検索