...之を粉飾し塗抹する老人を見る...
阿部次郎 「三太郎の日記 第一」
...毛生藥の塗抹が終ると...
石川啄木 「散文詩」
...色彩の塗抹は線が持ってくる効果よりも更に深く大きなものだと言うかも知れませんが...
上村松園 「日本画と線」
...稿本も、はじめは、初稿のまゝにて、たゞちに活字に付せむの心にて、本文のはじめなる數頁は、實にそのごとくしたりしが、數年前の舊稿、今にいたりて仔細に見もてゆけば、あかぬ所のみ多く出できて、かさねて稿本を訂正する事とし、訂塗抹すれば、二氏淨書してたゞちに活字に付し、活字は、初より二回の正とさだめたれば、一版面、三人して、六回の正とはなりぬ...
大槻文彦 「ことばのうみのおくがき」
...影は刻々にその以前の姿態と心持とを塗抹し...
薄田泣菫 「艸木虫魚」
...丈夫さうな枝を縦横に延べてそれに細かい葉を塗抹したやうにつけて居る...
高浜虚子 「発行所の庭木」
...王の馬車から塗抹(とまつ)された百合(ゆり)の花...
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」
...消滅する事物の塗抹(とまつ)のうちにも...
ビクトル・ユーゴー Victor Hugo 豊島与志雄訳 「レ・ミゼラブル」
...荘子(そうし)既に塗抹詩書(とまつししょ)の嘆(たん)をなせり...
永井荷風 「偏奇館漫録」
...塗抹ヲ善クスト雖モ...
中里介山 「大菩薩峠」
...丹青(たんせい)は画架(がか)に向って塗抹(とまつ)せんでも五彩(ごさい)の絢爛(けんらん)は自(おのず)から心眼(しんがん)に映る...
夏目漱石 「草枕」
...彼等(かれら)の未來(みらい)を塗抹(とまつ)した...
夏目漱石 「門」
...それから主人は鼻の膏を塗抹(とまつ)した指頭(しとう)を転じてぐいと右眼(うがん)の下瞼(したまぶた)を裏返して...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
......
逸見猶吉 「逸見猶吉詩集」
...嘘を塗抹した引け目を感じてゐたところなので...
牧野信一 「父を売る子」
...加うるに二六時中四方の工場の煙突より吐き出ずる煙のためにその枝幹は黒く塗抹せられその葉面は黒煤を被ぶり為めにその桜樹の生気が断えず害せらるるので...
牧野富太郎 「植物記」
...裏には通二丁目山本と書して塗抹(とまつ)し...
森鴎外 「壽阿彌の手紙」
...其改刪(かいさん)の処は必ず墨黒々と塗抹(とまつ)して刪(けづ)りたる字躰の毫も見えざる様にし...
山路愛山 「明治文学史」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??