例文・使い方一覧でみる「城方」の意味


スポンサーリンク

...寄せ手が静まれば籠城方も変に静まり返っている...   寄せ手が静まれば籠城方も変に静まり返っているの読み方
谷崎潤一郎 「武州公秘話」

...城方の計は図に中(あた)ったといえよう...   城方の計は図に中ったといえようの読み方
吉川英治 「上杉謙信」

...城方(しろかた)の者は...   城方の者はの読み方
吉川英治 「上杉謙信」

...城方の者はたれも疑わなかった...   城方の者はたれも疑わなかったの読み方
吉川英治 「黒田如水」

...木の皮を喰っている城方の人々は...   木の皮を喰っている城方の人々はの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...「城方の衆へ物申すッ」大音をはりあげて云いだした...   「城方の衆へ物申すッ」大音をはりあげて云いだしたの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...それを、夜となく昼となく、起番(おきばん)寝番(ねばん)と入れ交(か)えて、間断なく継続し、城方の者をして、防ぐに遑(いとま)なからしめる...   それを、夜となく昼となく、起番寝番と入れ交えて、間断なく継続し、城方の者をして、防ぐに遑なからしめるの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...城方(しろかた)の人々も...   城方の人々もの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...城方からの返辞は音沙汰もなく過ぎた...   城方からの返辞は音沙汰もなく過ぎたの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...尠なくも、寄手方たる平井山の陣営では、餅もつき、将士は少しずつの酒も頒(わ)けてのんだが、「城方では」と、敵ながら、この正月を、一体どうして露命を繋(つな)いでいるやら、何を食って生きているやらと――偲(しの)びやらずにいられなかった...   尠なくも、寄手方たる平井山の陣営では、餅もつき、将士は少しずつの酒も頒けてのんだが、「城方では」と、敵ながら、この正月を、一体どうして露命を繋いでいるやら、何を食って生きているやらと――偲びやらずにいられなかったの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...ここにいる城方の面々も充分に食べていたとは思われない...   ここにいる城方の面々も充分に食べていたとは思われないの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...黙然と、城方の面々は、かしらを少し下げた...   黙然と、城方の面々は、かしらを少し下げたの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...先頭に立っていた城方の部将は足をすくめたが...   先頭に立っていた城方の部将は足をすくめたがの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...城方の鉄砲もやんだ...   城方の鉄砲もやんだの読み方
吉川英治 「新書太閤記」

...城方(しろかた)もまたその全力を四面の防ぎに投入した...   城方もまたその全力を四面の防ぎに投入したの読み方
吉川英治 「新・水滸伝」

...どこへ行く」「城方の使いであろうが」わしは...   どこへ行く」「城方の使いであろうが」わしはの読み方
吉川英治 「茶漬三略」

...籠城方の死傷二百二十五名というような...   籠城方の死傷二百二十五名というようなの読み方
吉川英治 「日本名婦伝」

...国許のお城方とでは...   国許のお城方とではの読み方
吉川英治 「※[#「さんずい+鼾のへん」、第4水準2-79-37]かみ浪人」

「城方」の読みかた

「城方」の書き方・書き順

いろんなフォントで「城方」


ランダム例文:
通抜け   同義語   座元  

【待望の機能】手書き風日本語フォントが「縦書き」に対応!和風デザインに無料活用

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
潜水艦   美男美女   適格性  

スポンサーリンク

トップへ戻る