...それに対抗する城方(しろがた)の方は...
谷崎潤一郎 「武州公秘話」
...すべて城方の参謀...
林不忘 「若き日の成吉思汗」
...城方の計は図に中(あた)ったといえよう...
吉川英治 「上杉謙信」
...城方が出て戦わぬに気を悩まし...
吉川英治 「三国志」
...これへ臨む前に、陽(べんよう)にも、陽平(ようへい)にも、石城方面へも、軍をわけて、自身はその中軍だけを率いてきたからである...
吉川英治 「三国志」
...さしもの城方の野武士勢も...
吉川英治 「新書太閤記」
...「城方の衆へ物申すッ」大音をはりあげて云いだした...
吉川英治 「新書太閤記」
...どうやら城方の者でないらしいので...
吉川英治 「新書太閤記」
...城方からの返辞は音沙汰もなく過ぎた...
吉川英治 「新書太閤記」
...すなわち光秀の本軍は山城方面から...
吉川英治 「新書太閤記」
...ここにいる城方の面々も充分に食べていたとは思われない...
吉川英治 「新書太閤記」
...さて城方(しろかた)の一同へ向い...
吉川英治 「新書太閤記」
...先頭に立っていた城方の部将は足をすくめたが...
吉川英治 「新書太閤記」
...これは城方の老巧が...
吉川英治 「新書太閤記」
...もし、首尾よく、敵の警戒線をくぐり得て、笠島あたりまで行ったら、山の上から、のろしを打ち揚げて、(脱出に成功す!)と、城方へ、合図をする諜(しめ)し合わせで出て行ったのである...
吉川英治 「新書太閤記」
...ここを城方の弱点と見て...
吉川英治 「新書太閤記」
...籠城方よりは遙かに優勢な立場にはあるが...
吉川英治 「日本名婦伝」
...国許のお城方とでは...
吉川英治 「※[#「さんずい+鼾のへん」、第4水準2-79-37]かみ浪人」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??