...城廓には高い城壁があった...
...あの国の城廓はとても美しい...
...戦国時代の城廓は、攻めにくく守りやすかった...
...歴史のある城廓を散歩するのは楽しい...
...彼は城廓の歴史に詳しい...
...城廓の中は確に一種の大きな興奮に支配されてゐた...
テオフィル・ゴーチエ Theophile Gautier 芥川龍之介訳 「クラリモンド」
...「死」が急に何の案内もなく此華麗を極めた城廓に闖入した事がわかるであらう...
テオフィル・ゴーチエ Theophile Gautier 芥川龍之介訳 「クラリモンド」
...この城廓の大膳(だいぜん)の大夫(だいぶ)であり...
中里介山 「大菩薩峠」
...七つの山の周囲に大規模の城廓を築いたのは...
野上豊一郎 「パラティーノ」
...城廓(じやうくわく)のやうな磯屋の裏口へ忍び寄りました...
野村胡堂 「錢形平次捕物控」
...思ひ思ひの独断の城廓にたてこもることは容易でもあり...
平林初之輔 「文学の本質について(一)」
...濶歩(かっぽ)した城廓の姿と――そして...
本庄陸男 「石狩川」
...松本市は今も城廓を遺(のこ)し...
柳宗悦 「手仕事の日本」
...今行つて見ても城廓のやうなお寺があるのです...
柳田國男 「潟に關する聯想」
...つまりはいずれの城下町でも城廓本位から商売本位に遷(うつ)るために...
柳田國男 「地名の研究」
...今ある城廓は周囲二十四町...
與謝野寛・與謝野晶子 「満蒙遊記」
...大内義興(よしおき)の四層閣が城廓の中心として築かれ...
吉川英治 「新書太閤記」
...もう城廓の結構から規模ことごとく設計されているもののようである...
吉川英治 「新書太閤記」
...灯(あかり)のないところは奇怪といっていいような城廓建築の複雑な道であった...
吉川英治 「新書太閤記」
...いわゆる町の城廓のそれとなき様式をこの本山日蓮宗八品(ぽん)派(は)の寺域もまた踏襲(とうしゅう)していた...
吉川英治 「新書太閤記」
...居住も多く北ノ庄の城廓で過していたため――と彼はよく自語しているが...
吉川英治 「新書太閤記」
...淀屋(よどや)などという黄金(こがね)の城廓によるものが...
吉川英治 「梅里先生行状記」
...侍の家は一城廓(じょうかく)です...
吉川英治 「夕顔の門」
便利!手書き漢字入力検索