...否(うんにや)全体(みんな)で三竿でその中の一竿はハア...
石川啄木 「赤痢」
...否(うんにや)全體(みんな)で三竿でその中の一竿はハア...
石川啄木 「赤痢」
...一竿の風月は天地悠久の生々如々である...
種田山頭火 「其中日記」
...一竿(ひとさを)毎に船は段々と下(くだ)つて行つた...
田山花袋 「朝」
...岸の柳ともろともに水面に影を宿すとき江山遠き一竿(いつかん)の不文のひじり何と見む思は清く身は輕く自在はわれに似たる身の...
土井晩翠 「天地有情」
...一竿風月(いっかんのふうげつ)閑生計(かんせいけい)...
夏目漱石 「吾輩は猫である」
...さらばこの笛のつくりあしきは證されたり――こはこれつくりあしき笛一竿...
三好達治 「朝菜集」
...一竿(かん)の列伍は淋しく河内へ落ちて行った...
吉川英治 「三国志」
...一竿翁(かんおう)一ここ四...
吉川英治 「三国志」
...みすぼらしい一竿翁(かんおう)が...
吉川英治 「三国志」
...一竿(かん)を持って...
吉川英治 「三国志」
...一竿(かん)の白旗が...
吉川英治 「三国志」
...その行宮の南面の廊の角に一竿(かん)たかく...
吉川英治 「私本太平記」
...一竿(かん)を伸ばしていた...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
便利!手書き漢字入力検索