...水呑峠の地蔵堂のあたりを過ぎ...
谷崎潤一郎 「少将滋幹の母」
...小さな地蔵堂のような格好をした鉄箱の中に機関手が収まっている...
寺田寅彦 「軽井沢」
...「お豊さん」地蔵堂のうしろから不意に人が出て来たので...
中里介山 「大菩薩峠」
...地蔵堂附近へかけての人出は夥(おびただ)しいものである...
中里介山 「大菩薩峠」
...地蔵堂に参拝すると...
中里介山 「大菩薩峠」
...地蔵堂まで下りて行って見て...
中里介山 「大菩薩峠」
...あの地蔵堂の下で...
中里介山 「大菩薩峠」
...米友が地蔵堂の以前の自分のねぐらをおとずれようとすると...
中里介山 「大菩薩峠」
...少し離れた地蔵堂町(ぢざうだうまち)狭川(せばがは)の子陽(しやう)といふ先生が開いてゐる塾(じゆく)に通学をはじめる...
新美南吉 「良寛物語 手毬と鉢の子」
...地蔵堂町(ぢざうだうまち)の子供達も...
新美南吉 「良寛物語 手毬と鉢の子」
...六地蔵堂の松樹に縊れし阿園は...
宮崎湖処子 「空屋」
...八私の地蔵堂は日を経るに順(したが)って立派になった...
室生犀星 「幼年時代」
...地蔵堂の前に盆燈籠の破れたのを懸け並べて...
森鴎外 「鶏」
...地蔵堂があった場所は...
柳田国男 「故郷七十年」
...辻川の本通りから堰溝に沿って地蔵堂の方へ曲る角に...
柳田国男 「故郷七十年」
...地蔵堂の町のコクデンガシというのも...
柳田國男 「食料名彙」
...神田川の落ち口に地蔵堂が出来た...
山本周五郎 「柳橋物語」
...――さあ、高梨小藤次様、縛って下さい」腕を、自分で後ろへ廻すと、何と思ったか小藤次は、ぽいと、捕縄を吹雪へ投げて、「心蓮殿、地蔵堂の地は、この辺がよろしいのう...
吉川英治 「雲霧閻魔帳」
便利!手書き漢字入力検索