...やつぱり在方の人でせうね...
泉鏡花 「遺稿」
...やっぱり在方(ざいかた)の人でしょうね...
泉鏡花 「遺稿」
...在方(ざいかた)の枝道を伝って出たと見えます...
泉鏡花 「開扉一妖帖」
...聞けばこの週刊誌の記事は私のほかにも現在方々の人に大変な迷惑をかけているそうだが...
犬養健 「“指揮権発動”を書かざるの記」
...在方(ざいかた)の女房(かみ)さんのやうなのが椅子にかゝつてゐた...
鈴木三重吉 「赤い鳥」
...在方の男のやうなのばかりで...
鈴木三重吉 「赤い鳥」
...在方(ざいかた)の旦那衆(だんなしゅう)に土地の銀行家...
徳田秋声 「縮図」
...ふみ江の良人の家は在方であったが...
徳田秋声 「挿話」
...俺の追分を在方(ざいかた)から一ト晩買いにきたって話だったよ...
長谷川伸 「沓掛時次郎 三幕十場」
...大勢の難民が子供を連れ在方から出てきたが...
久生十蘭 「ボニン島物語」
...在方(ざいかた)の橋梁(きょうりょう)...
福沢諭吉 「旧藩情」
...母方の伯父で在方(ざいかた)で村長をしていた人があった...
二葉亭四迷 「平凡」
...在方の百姓家などではよくやるのださうだ...
水野仙子 「白い雌鷄の行方」
...どういふわけでかヤタロウといふ土地がある(富山市近在方言集)...
柳田國男 「食料名彙」
...多くの地方では町場と在方とが分立するときには...
柳田國男 「地名の研究」
...石川県などの在方(ざいかた)では...
柳田国男 「木綿以前の事」
...すなわち横を正面とすれば在方の農家と同じく...
柳田国男 「雪国の春」
...……それから在方売りの『鬼殺し』という甲州葉の辛(から)いやつを五十玉ばかり揃えておくんなさい」と...
吉川英治 「江戸三国志」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??