...お客様、こちらは土足禁止のお宅です...
...入り口に靴箱がありますので、土足で上がらないでください...
...外で靴を脱いで、土足に履きかえるのが普通です...
...土足で上がると、床が汚れてしまいます...
...神社やお寺では、必ず土足を脱いでください...
...白人たちの土足の下に踏みにじられるだろう」「やあ...
海野十三 「地球要塞」
...返事をしても、しないでも、次には、土足のまま、踏込むのであったが、誰も彼も(飛道具が――)と、思っていた...
直木三十五 「三人の相馬大作」
...土足のまま人の家へ入(へえ)りゃあがって...
直木三十五 「南国太平記」
...ふらつき歩いた土足のまま何と云っても足を洗わない...
宮本百合子 「刻々」
...お社の御簾(みす)の中へ土足で踏み込めといわれたと同じように感ずる...
森鴎外 「ヰタ・セクスアリス」
...心得顔に土足で何処へでも入り込む...
矢田津世子 「※[#「やまいだれ+句」、第4水準2-81-44]女抄録」
...「簀巻(すまき)にしろッ」「たたッ殺せ」「大川へ蹴込んでしまえ」「うぬ」「ふてえ奴だ」いかに残酷な土足にかけているかを想像させてひびいて来ます...
吉川英治 「江戸三国志」
...伊兵衛はすぐに家の中へ土足で飛び上がりました...
吉川英治 「江戸三国志」
...今や地表は魏軍の土足にとどろき...
吉川英治 「三国志」
...あがれ」「土足です...
吉川英治 「私本太平記」
...グズグズぬかしたら拝殿(はいでん)をけちらかして、あの賽銭箱(さいせんばこ)を引ッかついでゆけ!」神慮(しんりょ)をおそれぬ罰(ばち)あたり、土足(どそく)、はだかの皎刀(こうとう)を引っさげたまま、酒気(しゅき)にまかせてバラバラッと八神殿(しんでん)の階段(かいだん)をのぼりかけた...
吉川英治 「神州天馬侠」
...人の土足(どそく)にふみにじられているようすはない...
吉川英治 「神州天馬侠」
...そちの素首(すこうべ)をたたき落して持ち帰るぞ」すでに一人は土足を板縁にかけ...
吉川英治 「親鸞」
...いきなり土足を庄次郎の背へかけると...
吉川英治 「松のや露八」
...それでも、おのれは武士か、人間か」草履(ぞうり)の緒の切れるまで、土足が、庄次郎の尻を蹴(け)った...
吉川英治 「松のや露八」
...お武家が刀を土足でふまれたら...
吉川英治 「宮本武蔵」
...布をかぶせてはあるが土足のままで...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
...偏体の賤人の土足が女のなかの女である人の唇をうけた...
和辻哲郎 「古寺巡礼」
便利!手書き漢字入力検索
この漢字は何でしょう??