...お客様、こちらは土足禁止のお宅です...
...入り口に靴箱がありますので、土足で上がらないでください...
...外で靴を脱いで、土足に履きかえるのが普通です...
...土足で上がると、床が汚れてしまいます...
...神社やお寺では、必ず土足を脱いでください...
...土足のあとをみつけて吃驚(びっくり)し...
大阪圭吉 「あやつり裁判」
...そこへ警官が多数土足で踏みこんできて解散を命じた...
大鹿卓 「渡良瀬川」
...土足の儘(まゝ)で上下(あげおろ)しをするので...
薄田泣菫 「茶話」
...彼はその蘭人の為に土足のまゝで鼻柱を挫かれたやうな思ひがした...
太宰治 「地図」
...そして、益満が(妙な置き方をする)と、思った時、そのまま陸尺は、土足で、板の間へ、舁(か)き入れかけた...
直木三十五 「南国太平記」
...巨きなお堂のなかへ土足でがたがたと這入る...
林芙美子 「新版 放浪記」
...土足(どそく)に踏込(ふみこ)む傍若無人(ぼうじやくぶじん)...
樋口一葉 「たけくらべ」
...土足の寄席と云へば...
正岡容 「寄席風流」
...土間から上りがまちに土足のままの片足をかけて...
三好十郎 「斬られの仙太」
...土足のままはいって来た...
吉川英治 「三国志」
...おぬしこそ先ずここへ上がれ」「土足...
吉川英治 「私本太平記」
...土足で乱入するやいな...
吉川英治 「私本太平記」
...バカめッ」玄蕃(げんば)が土足(どそく)をあげて蹴(け)ったので...
吉川英治 「神州天馬侠」
...馬糞(まぐそ)だらけな土足にかけられては...
吉川英治 「神州天馬侠」
...赤穂浪人共が存分に土足の痕をのこして逃げ去ろうぞ...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...その出没の土足に...
吉川英治 「平の将門」
...無用なあぶれ者の土足に踏み荒されるのは忍びないこととして...
吉川英治 「梅里先生行状記」
...権叔父」「待たっしゃれ」土足(どそく)のまま...
吉川英治 「宮本武蔵」
便利!手書き漢字入力検索