...彼は国家老の地位にある...
...彼女の祖父は国家老だったそうだ...
...国家老たちは大名たちと同様に権力を握っていた...
...彼は国家老の面々から信頼されている...
...明治維新の時代には、国家老制度は廃止された...
...国家老(くにがらう)の長大隅守(おほすみのかみ)を大将にして...
芥川龍之介 「虱」
...「岡山の国家老池田玄蕃殿のお招きにより岡山へ参る」と...
上村松園 「軽女」
...「拙者はさる大藩の国家老...
野村胡堂 「銭形平次捕物控」
...そこのお国家老(くにがろう)ということになれば...
久生十蘭 「顎十郎捕物帳」
...所謂(いわゆる)国家老(くにがろう)のお坊(ぼう)さんで...
福澤諭吉 「福翁自伝」
...藩主山内侯の特別待遇をうけていた国家老深尾家が治めていたところで...
牧野富太郎 「牧野富太郎自叙伝」
...そのとき信温らに対抗しようとした人たちのうち国家老の萱野大学は詰腹を切らされ...
山本周五郎 「ちくしょう谷」
...現在では国家老の席にあり髪毛なども眼立って白くなっていた...
山本周五郎 「初蕾」
...そして鬼鉾山で追詰めたのだが、盲無念のために、逆に四人斬られ、三人も傷ついてしまったのだ」「なんのために、しかし、どうして山県大弐をお家のために斬ろうとしたんだ」「江戸家老、国家老、この両者と重役たちのあいだの相談で、大弐をお上の賓師に迎え、なお藩政の枢機に参与させようということになっているそうだ……ところが、山県大弐の学説は幕府の忌諱(きい)に触れる点が多く、おまけに不穏なことを企んでいるなどという噂もあるので、ひそかに探索が廻っているという状態だそうだ」「そいつは怪しからん...
山本周五郎 「夜明けの辻」
...「その国家老の師直が...
吉川英治 「私本太平記」
...足利家の国家老、高ノ師直という男だ...
吉川英治 「私本太平記」
...巌(いわ)か人間かのように坐っている国家老の内蔵助ではあったが――...
吉川英治 「新編忠臣蔵」
...国家老の千坂兵部(ちさかひょうぶ)様から頼まれて...
吉川英治 「無宿人国記」
...直江(なおえ)山城以来の人物といわれている国家老の千坂兵部が...
吉川英治 「無宿人国記」
...お国家老大村郷左衛門(おおむらごうざえもん)様か...
吉川英治 「牢獄の花嫁」
...六万石の国家老といえるだけの風貌は充分に出来ている...
吉川英治 「牢獄の花嫁」
...女の指を蒐(あつ)める奇怪な国家老のあることを見届け...
吉川英治 「牢獄の花嫁」
...――かねて国家老大村郷左衛門より...
吉川英治 「牢獄の花嫁」
便利!手書き漢字入力検索