...なんにしても国守大名が私生児の濫造という事は...
江見水蔭 「備前天一坊」
...国守としての態度を失はなかつた...
薄田泣菫 「小壺狩」
...一国の国守ともある身分で...
薄田泣菫 「艸木虫魚」
...それから間もなく幕府で新国守の沙汰があつた...
薄田泣菫 「茶話」
...「今日各々から申し出た肥後の国守の儀は...
薄田泣菫 「茶話」
...国守までした父も...
堀辰雄 「姨捨」
...国守は、なぜか知ら、突然京に残した女(むすめ)の事を思い出していた...
堀辰雄 「姨捨」
...国守は、その鳥の群がようやくその森に落(お)ち著(つ)いてしまうまで、空(うつ)けたようにそれを見つづけていた...
堀辰雄 「姨捨」
...国守はなぜ定めたものか...
森鴎外 「山椒大夫」
...そこでわたくしは十三歳の国守を作ることをも...
森鴎外 「歴史其儘と歴史離れ」
...一夜は……」「踊らばや」「国守(くにもり)の地鎮(じしず)めに……」「足踏みならし」「国軍(くにいくさ)...
吉川英治 「新書太閤記」
...同じような国守が立ち同じように滅亡してゆく...
吉川英治 「新書太閤記」
...摂津二郡播磨(はりま)ノ国守(くにもり)平朝臣左近衛少将(たいらのあそんさこんえのしょうしょう)――は...
吉川英治 「新書太閤記」
...諸州の国守もその手代どもも...
吉川英治 「新書太閤記」
...国守るほどはあって...
吉川英治 「新書太閤記」
...そこでは半国守護たる六角満綱を強要してその領内に徳政令を発布せしめたのであるが...
和辻哲郎 「鎖国」
...国守は国の大小に応じて二町六段より一町六段...
和辻哲郎 「日本精神史研究」
...下国守が単に職田二町をのみ給せられるのは...
和辻哲郎 「日本精神史研究」
便利!手書き漢字入力検索