例文・使い方一覧でみる「図会」の意味


スポンサーリンク

...『和漢三才図会』は、江戸時代に作成された百科事典である...   『和漢三才図会』は、江戸時代に作成された百科事典であるの読み方

...小説の史跡を論ずるのは極楽の名所図会(ずえ)や竜宮の案内記を書くようなものだが...   小説の史跡を論ずるのは極楽の名所図会や竜宮の案内記を書くようなものだがの読み方
内田魯庵 「八犬伝談余」

...潜確類書(せんかくるゐしよ)又本草(ほんざう)三才図会(づゑ)等にいへる石蟹(いしかに)泥沙(でいしや)と倶(とも)に化して石になりたるなるべし...   潜確類書又本草三才図会等にいへる石蟹泥沙と倶に化して石になりたるなるべしの読み方
京山人百樹刪定 「北越雪譜」

...その橋をあの江戸名所図会にある橋と比べ...   その橋をあの江戸名所図会にある橋と比べの読み方
田山花袋 「日本橋附近」

...これらのことはいずれも風俗画報社の『新撰東京名所図会』に説かれている...   これらのことはいずれも風俗画報社の『新撰東京名所図会』に説かれているの読み方
永井荷風 「向嶋」

...江戸名所図会(ずえ)にある通りの天地根元造りです...   江戸名所図会にある通りの天地根元造りですの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...名所図会という名所図会には...   名所図会という名所図会にはの読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...名所図会のがニセ物で...   名所図会のがニセ物での読み方
中里介山 「大菩薩峠」

...『江戸名所図会(ずえ)』を繙(ひもと)いていて...   『江戸名所図会』を繙いていての読み方
野村胡堂 「随筆銭形平次」

...西瓜の唐音から来たものであることが寺島良安(てらじまりょうあん)の『倭漢三才図会(わかんさんさいずえ)』に出ている...   西瓜の唐音から来たものであることが寺島良安の『倭漢三才図会』に出ているの読み方
牧野富太郎 「植物一日一題」

...わが邦の毒草「しびとばな」も花時葉なく墳墓辺に多くある故死人花(しびとばな)というて人家に種(う)うるを忌む(『和漢三才図会』九二)というが...   わが邦の毒草「しびとばな」も花時葉なく墳墓辺に多くある故死人花というて人家に種うるを忌むというがの読み方
南方熊楠 「十二支考」

...『和漢三才図会』にも〈『和名抄』に狐は木豆弥(キツネ)射干なり...   『和漢三才図会』にも〈『和名抄』に狐は木豆弥射干なりの読み方
南方熊楠 「十二支考」

...『和漢三才図会』四七...   『和漢三才図会』四七の読み方
南方熊楠 「十二支考」

...『和漢三才図会』に...   『和漢三才図会』にの読み方
南方熊楠 「十二支考」

...『和漢三才図会(わかんさんさいずえ)』は一説を立て...   『和漢三才図会』は一説を立ての読み方
柳宗悦 「蓑のこと」

...(三国名勝図会等...   (三国名勝図会等の読み方
柳田國男 「日本の伝説」

...是は一言でいうと『和漢三才図会(わかんさんさいずえ)』時代以後...   是は一言でいうと『和漢三才図会』時代以後の読み方
柳田国男 「木綿以前の事」

...名所図会そのまま...   名所図会そのままの読み方
山本笑月 「明治世相百話」

...江戸名所図会「浅草奥山」の図には観音堂の西側...   江戸名所図会「浅草奥山」の図には観音堂の西側の読み方
山本笑月 「明治世相百話」

「図会」の読みかた

「図会」の書き方・書き順

いろんなフォントで「図会」


ランダム例文:
くせ   味飯   はかばかしい  

チーズローリングと世界一硬いチーズ

便利!手書き漢字入力検索

この漢字は何でしょう?

👨話題の人々👩
「推し」を登録

時事ニュース漢字 📺
司法取引   当選確実   独裁者  

スポンサーリンク

トップへ戻る